
コメント

rin&io
うちは幼稚園に行きだしてから、疲れて夕方とか変な時間に眠くなってくるようになりました…なので寝ないようにお風呂は早めの17時頃に入れて、18時か19時には夕飯を食べさせ、夜は21時には必ず寝るようにしています(^。^)

はじめてのママリ🔰
先週から行き始めましたが、もともと体力があり昼寝しない子でしたが、さすがに疲れるのか帰ってきて昼食べて、むしろ昼寝する日が2回ほどありました(今日まで午前保育でした)
夕飯は6時から、お風呂は7時から、寝るのは8時半を目安にしています。
3時からシャワーで先にお風呂を済ませてしまったりする時もあります(^ ^)
-
なみのり
やはり環境が変わって、子どもなりに疲れるみたいですね!3時すぎに帰って来て、クタクタです(^^;;昼寝させた方がいいのか、起こしてお風呂夕飯を早めにするか悩みどころです>_<
- 4月20日

rye
長男は幼稚園と家庭保育園の二重保育でした。
家庭保育園の配慮で幼稚園が14時で家庭保育園に着いてから30分だけお昼寝させてもらってました。
夕食18:30
お風呂20時
就寝21時でした。
私の仕事が18時までお迎えが19時でしたが幼稚園がお弁当なので家庭保育園の給食を夕食にして貰ってました。平日休みですが時間は変わらず、中学になっても習慣ってのは怖いもので21時に就寝してます💦小学校上がってから宿題はどうするのかな?と黙ってましたら朝早く起きて朝食までにやってます💦
-
なみのり
幼稚園から帰って来ると眠たそうなので、お昼寝がまだ必要なんだろうなーと思うのですが、寝てしまうと夜遅くなってしまって…朝起きれないとゆう悪循環で、悩みます〜。
大きくなっても習慣って、変わらないんですね!- 4月20日

松田 姫音(36)
今月から、3歳息子が幼稚園(年少)です。
・17時:お風呂
・18時:夕飯
・19時半:就寝
です💡
ただ、このリズムは、幼稚園入園前からこのリズムで、幼稚園に入ったからといっても変わっていません💡
ちなみに、起床は7時前です。
-
なみのり
あぁ!理想の生活リズムです!
ですがうまくいきません(^^;;4時過ぎると眠さ限界で力尽きてしまいます(笑)
そして夜が遅くなります。お風呂を4時とかでもいいですかね?- 4月20日
-
松田 姫音(36)
お風呂が16時でも良いと思います💡
ウチも、冬場は16時お風呂に入ったりしてました!
友人宅は、お子さん(小学生)がサッカーを習ってて、汚れが凄いから帰宅後すぐ(16時)にお風呂入らせてる、と言ってました。
早い時は、
16時お風呂、17時夕飯、18時就寝な日もありましたよ💡- 4月20日
-
なみのり
ありがとうございます!
下の子もいるのでなかなか思うようにはいきませんが、お風呂早めに入れてみる事にします(*^^*)
育児はホント試行錯誤の連続ですね〜。大変ですがなんか楽しいです(笑)- 4月20日
-
松田 姫音(36)
分かります〜!
ウチも、息子があまりに眠くて夕方寝だして、夕飯食べずに朝まで寝たこともあったりで、試行錯誤の末、今のリズムになりました!
ご自身とお子さんが無理なく楽に過ごせるリズムが見つかると良いですね✨- 4月20日

なみのり
あぁ!理想の生活リズムです!
ですがうまくいきません(^^;;4時過ぎると眠さ限界で力尽きてしまいます(笑)
そして夜が遅くなります。お風呂を4時とかでもいいですかね?
なみのり
そうなんです、もともと寝る子なのでうちも夕方クタクタで眠たいんですよね(^^;;
なんとか寝かせずにお風呂夕飯済ませたいんですが、17時までに力尽きてしまいます。。笑
少し寝かせる方向の方がいいですかね?
rin&io
出かける予定が無ければ、幼稚園から帰ってその流れでお風呂に入ってしまえばいいと思いますよ(^。^)夏は汗だくで帰ってくるので、帰ったらすぐお風呂入っちゃいます!
長男は年中ですが、お昼寝すると夜なかなか眠くならないですし、夕方に寝ちゃうと朝まで起きません…夕飯食べれなくてもお風呂は絶対入れたいので、お風呂終わるまで絶対寝かさないようにしてます(^。^)
17時以降に寝ちゃうと夜寝れなくなってしまうと思うので、幼稚園から帰ってお風呂入って、16時か17時頃までお昼寝…って感じでもいいと思います(*^^*)
なみのり
そうですね!これからの季節、汗だく砂だらけで帰って来るからそのままお風呂直行がいいかもですね♡
そしたら着替える手間も省けるし(笑)
お風呂入れれば目が覚めるので、一回それで試してみます!ありがとうございます(*^^*)