
保育園の連絡帳で悩んでいます。子供が特定の先生に執着し、先生からの指摘もありました。苦情を言うべきか迷っています。
保育園の連絡帳について
うちの子は発達がゆっくりでまだ話せません。保育園に行ってますが、かなり先生達に迷惑をかけているようです。
好きな先生とべったり、いなくなると大泣き、私は仕方ないことじゃないかなと思います
ある日の連絡帳に、今日も大泣きでした、このままでは日常生活もままなりませんと書かれてました
もう保育園来るなということでしょうか?
夫婦でカチンときてしまいました。
保育方針で、特定の先生に執着させない、とかいうことはよくわかります。でも子供はその先生に頼ってるんです。
必死に生きてるんです、そして、ロボットではないので先生達の思うように必ずしもならないと思います。
あなたの子のせいで、日常生活がまわりませんと言われ、黙っていられません。
が、苦情すると、今後の保育園にひびくというか、子供がさらに過ごしにくくなるのではないかと、グッと我慢しています。
保育園に苦情言われたことのある方いますか?
わかりにくいでしょうが、こんな時どうされますか?
- smileにっこり!(8歳)
コメント

引き継ぎ忘れ
保育園側の意図は分かりませんが、なかなかモヤッとくる内容ですね。
私なら、「日常生活がままならないとありましたが、具体的に教えてもらってもいいですか?」「何か家庭で出来ることはありますか?」って聞いちゃいます。

ままちゃん
そんなことが連絡帳に書いてあったんですね…!
うちの子も、他のお喋りが上手な子と比べるとまだまだですが、先生の好き嫌いはありますよ。好きな先生にはニコニコして行く、そこまで好きじゃない先生にはイヤ!イヤ!って言うとか。
大泣きでしたよってこちらにクレーム言われても…子供によって程度の差があるのは当たり前かと。。
確かに大変かもしれないけど、普通だと思います😭
私なら、「大泣きなんですね~、どういう感じなんですか?」ってお迎えの時にでもまずは直接話を聞いて子供の様子や先生の思いをうかがってみます。。
-
smileにっこり!
お迎えの時に大泣きなんてしないので何があったんですか?って聞いたんです
答えは‥さぁー、だったんです
今朝その好きな先生に、いつもすいませんと声かけたら、
私は全然いいんですよ、私は
と言われたので、やはり保育園内での方針があるのでしょうね- 10月16日

めぐ
うーん、難しい問題ですね…。
お子さまの気持ちも分かりますが、好きな先生にべったり。その先生がひとりに掛かりっきりになると、他の子を見るのが難しくなります。加配が必要と言われていて、その対応が出来る園であれば良いですが、そうでなければどこも慢性的な先生不足だったりしますし、他の子に目が届かなくなって万が一大きなトラブルになったら…と思うと園側が懸念する気持ちもわからなくは無いです。
園の伝え方ももうちょっと言い方が…と思いますが、来るなとは言っていないですし、そう言いたいのではないと思いますよ💦
お気持ちは分かりますが、子供のためにも『苦情』ではなく、『相談』されてはどうでしょうか?今後、どのようにしたら双方が更に良い状態で保育園生活を送れるか。私は、幼稚園ですが先生に何かあったら必ず相談するようにしていますよ😊
-
smileにっこり!
苦情をしたいのではありません
制度としてあるので、した事ある方はどんなことをされたのかなと思い質問しました
文面だとどうしても意図が伝わらないことありますよね
つきっきりで見て欲しいということではありません
好きな先生がいなくなると寂しくて泣くことはあるんじゃないでしょうか、それで困ります!みたいな事を連絡帳に書かれたので??となったんです
よく話できる先生に相談してみようと思います- 10月16日

ママリ
連絡帳に書かれると余計にモヤっとしますね。
直接、日中はこんな様子で…とか相談ベースならまだしも。。
私も具体的にどうしたらいいでしょうか?って聞いちゃいます!
-
smileにっこり!
言葉の捉え方かもしれませんが、あまりよい言葉ではなかったと思います
文字だと意図が伝わらないこともあるとは思います
が、先の方の返信にも書いたのですが、何かあったんですか?と聞いて、さぁーという返事は、ちょっと納得いかないです‥- 10月16日

もちもち
仕方ない事かなーとは思いますが、それは親がそう思ってはダメな気が…。
こちらの頑張りや申し訳ない気持ちが伝われば仕方ないって相手が思ってくれることかなと思います
日常生活が、というのは他の子に迷惑とかではなく、ご飯とか食べさせたり着替えさせたりが困難なので他の人にも慣れさせて下さいって事では無いですかね?
私なら、苦情というよりはまずどんな感じなのか聞くと思います。
喧嘩腰にならないように気をつけると良いかと思います(๑و•̀Δ•́)و
-
smileにっこり!
苦情をしたいというわけではありません
文面だと捉え方が様々だと思いますが、私自身はあまりいいように捉えられませんでした
喧嘩腰とかでもありません、カチンとはきましたが‥
何かあったんですか?と聞いて、さぁーと言われたのでこれ以上聞けませんでした
ただ、それだけなんです- 10月16日
smileにっこり!
そうなんです、そして泣くことなんてなかったので何かあったんですか?と聞いたんです
答えは‥さぁー、ですよ
もう余計にわかりません
引き継ぎ忘れ
いやいや、それは「さぁー」じゃねーよ!!って感じですね。
担任がそれだったなら、どういった意図で連絡帳へ記入したのか教えて欲しいと園長へ聞きますかね。