
コメント

あやま
わたしは結婚前から同居してますが、金銭面のことを考えると一緒に住んでよかったなって思います(*^^*)
でもやはりいい面だけでないのは確かです。三世帯と旦那の妹も一緒に暮らしてるので義祖父母、義両親の喧嘩の合間に挟まれたり、お義母さんが子離れ出来ない部分もあり部屋に入ってくることがありプライベートがないな〜って思うことがあります。仲良しが終わった直後に部屋に入られたこともありましたし!笑
人それぞれだと思いますがわたしは同居してよかったって思ってます(*^^*)

ももっぺ
結婚して3年半で、去年から同居してます。
うちも長男なので、結婚した時から覚悟はしてましたf^_^;)
たまに引っかかる所はあったりしますが、一応義両親には可愛がってもらい、何とかやってます。
メリットは...
・土地代がかからない(うちは旦那の実家に建てたので)
・子供の面倒を見てもらえる
・親が教えてあげれないことや、経験をさせてもらえたりすので、子供の成長にもいい気がする
デメリットは...
・生活音や夫婦喧嘩、子供を叱る時の声が気になる
・子供の教育方針について口出しされる(子供の面倒を見てもらってる限りは仕方ないと思ってます)
くらいでしょうか。
うちは玄関のみ共有で、他の水まわりなどは全て別々です。
水まわりが別々ならそこまでストレスは溜まらないかなと思います。
-
すまも
コメントありがとうございます私達は水周りはお風呂意外別にしょうと相談中で
て舅は頑固な昭和な人で
二世帯住宅は許してくれないからどうなることやら- 4月19日
-
ももっぺ
二世帯許してくれないんですか⁉︎
それはキツイですね(>_<)
私は水まわりが全て別々の二世帯じゃないと暮らしていく自信がなかったので、最初からそれが同居の条件だと旦那に言ってました( ´ ▽ ` )ノ- 4月19日

りっちゃん0319
2年前の結婚を機に同居しています☺❤
メリットは頼れる人がいるってことですね✨
働いてたとき、急に雨が降ってきても義母が家にいるから連絡して取り込んでもらったり。
これから子供が産まれても「ちょっと見てて下さい〜」ってお願いできるから、気持ちは楽です。
義母は田舎のおばちゃんなので、口うるさいしやかましいけど、お金は出してくれます(笑)
デメリットは自分達の思ったように生活はできないです。
旦那は基本的にマザコンだし、他人と暮らすって予想以上に気を使うしストレスです。
結局お金や生活面で頼れるかどうかだと思います!
お金出してくれたり、ご飯や食事の援助があるなら、やかましくても我慢できると思います。
頼れないなら同居するメリットはないんじゃないかな・・・
大ッ嫌いな人達と暮らすって、何か妥協できるポイントが必要だと思います。
私は将来のためにお金貯めたかったし、いじめられても、うざくても頑張ろうって思って同居したので、想像してたより快適です(笑)
-
すまも
コメントありがとうございます
家を建て直すお金と生活の面倒見るから二世帯住宅だったら良いよと旦那は舅に言ってるのですが
舅は昭和な頑固な人なので
二世帯住宅は許してくれないんです なので私には何のメリットもないです´д` ;
(旦那は老後のシモの世話とかもしなくて良いからとは言ってくれてるのですが)
別に今まで1人で生きてきたから
今更頼る意味ないしって感じです- 4月19日

みぃたん0412
ウチは義母のみ(義父は他界)と同居してます。
メリット…私にはありません(笑)
今でも毎日別居したいです。
しなくてもいいなら(したい訳じゃないなら)全力で拒否っていいと思います…どんなに近くてもいいから別居の方がましだと思います。
でもしなきゃいけないなら色々ルールとか決めてからの方がいいと思います。
旦那様にとっては『そこまでしなくても…』かもしれませんがすまもさんにとっては『他人』なので。
お互いの譲り合いと妥協、そしてある程度の諦めが必要なんだな、と思ってます。
他の方のように後押し出来る内容じゃなくてごめんなさいf(^^;)
-
すまも
コメントありがとうございます
ですよねしょせん他人ですもんね
よく姑は家族なんだから言いたいこと言いなよって言うんですが
実際言ったら 反発の意見ばかり
言わなきゃ良かったって今思うのに
同居していろいろルールなんか決めた昭和な頑固な舅は二世帯住宅ってだけでも怒ってるのに
先が見えないです⤵︎- 4月20日
-
みぃたん0412
ウチはお風呂と洗面台、トイレが各部屋についてるのですがその他は全共用です…
以前はそこそこ仲良かったのですが色々あって今は一言も話さない仲ですf(^^;)
やはり子供の頃から一緒に過ごしてきた人達と、全く別の環境で過ごしてきた人が生活を共にするって大変な事です…
ましてや旦那は自分で選んだ相手だから我慢できてもその親は…
同居して不仲になるまでは『大事な旦那の親なんだから敬って…私が頑張れば、我慢すれば…嫁として認めてもらえれば…』なーんて思ってましたがそんなに甘くなかったです(笑)
今では私が洗い物してると義母がわざわざ旦那に『使いたかったんだけど…いつ終わるの?何分位?』って聞いてきます…
お皿の重ね方1つで嫌味言われたりでホントにストレスです…すまもさんの旦那様は全面的にすまもさんの味方ですか?
じゃないとホントにホントにキツいと思います(>_<)- 4月20日
-
すまも
わかります´д` ;
初めの頃は良い嫁でいようと
いろいろ頑張りますよね
一緒に暮らしちゃうとさすがに
ずっと笑顔でなんかいられないし
話したくない日もあるし
今から苦痛で仕方ないです
旦那は誰の味方にもならないタイプです´д` ;- 4月20日
-
みぃたん0412
じゃ、全力拒否に1票です(笑)
唯一の味方がどっち付かずじゃ頑張れる、我慢出来る事も出来なくなるし無理でーす!(笑)
いくら『俺はお前の味方だ』と言っててもやっぱり親子だし、って事があるのにはじめからそれじゃ私だったら無理かな…
ウチも『私はもう無理だけどあなたにとっては大事な親なんだから優しくしてあげて』って言ってるし旦那は『お前の方が大事だから』って言ってるけどメールしてたり『お母さん〇〇なんだって…』って心配してほしそうに言ってきます。
以前なら自分の気持ちを抑えて『心配だね、詳しく話聞いてみよっか』とか言ってましたが…今では『ふーん』で終わらせてます。- 4月20日
-
すまも
他人とは上手くいかないですよね⤵︎ 全否定で頑張ります*\(^o^)/*
- 4月20日
すまも
コメントありがとうございます
同居って事は
老後のシモの世話とかもされるんですか?
あやま
わたしは介護してるので老後の世話に抵抗はないです(*^^*)
すまも
そうだったんですね
それでも優しいですね´д` ;
あやま
優しいのかどうなのかわかりませんが、認知症などにならなければ一緒に住んでても苦労しないかなって前向きに考えてます!