
熊本の地震、余震が続き今でも捜索が続いている状態でそれをテレビで見…
熊本の地震、余震が続き今でも捜索が続いている状態でそれをテレビで見るたんびに心が痛みます。
私は東海地方に住んでいるので、次はもしかして....
と不安です。小さな子供も居るので、防災グッズの見直しを考えています。
大人2人赤ちゃん1人です。ミルクを飲んでいるので水もかなりいるかな?と心配です>_<
小さなお子さんが居る方は防災グッズは何を揃えていますか??大人分も無いに等しいので、家族分一式購入を考えているのでオススメや必ず準備して置いた方がいいと言うものがあったら皆さん教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ブルドッグ(9歳)

我が子大好きママ
私は
・非常食(水、パンの缶詰め、チョコ、野菜ジュース、カレーなど)
・簡易トイレ
・タオル類
・軍手
・ラップ、アルミホイル
・暖をとるアルミシートベルト
・レジャーシート
・着替え、下着
・生理用品
・ウエットティッシュ
・携帯ラジオ
・懐中電灯
・予備電池
・ホイッスル
・ヘルメット
・歯磨きシート
・オムツ、おしりふき
・ベビーフード、粉ミルク
・絆創膏
を今のところ用意してます!
まだ連絡先一覧とか必要なものあるのでもう一度見直します‼

我が子大好きママ
すみません(>_<)
暖をとるアルミシートベルトではなくシートです(>_<)
-
ブルドッグ
細かくありがとうございます>_<
お水はどれ位備蓄されていますか??
購入はまとまってるやつより単品購入が良いですかね??- 4月19日
-
我が子大好きママ
お水は500ミリリットルのペットボトル4本と1.5リットルのペットボトル2本だけだったので追加で一先ず保存用に2リットル6本買いました!
1人あたり1日2リットルを3日分が最低限みたいなのですが赤ちゃんいるともっと必要ですよね(>_<)
けど置く場所が。。(。>д<)
水道とか止まった時の為に水道水6リットル分も別にして、空のポリタンクも用意してます!
熊本の友達が水道ガス止まってお風呂に入れないと言ってました(>_<)
一昨日辛うじて水道は使えたみたいなので水浴びしたそうです(;´д`)- 4月19日
-
我が子大好きママ
ちなみにお水は家で使う分は2リットルとかでもいいらしいのですが避難所などに持って行く際には500ミリリットルのペットボトルが役に立つそうです!
- 4月19日
-
ブルドッグ
詳しくありがとうございます!!
我が家はアパートなので、1番お水の置き場所が無く(xдx;)悩んでいます(汗
空のポリタンクも必要ですね>_<
水浴び冷たそうですね;_;
本当に胸が痛いですし、他人事では無いなぁと;_;
500のお水も用意したいと思います!- 4月19日

ぺす
私も東海地方住みで、今日防災バックを見直しました。
先にコメントされてる方のものに加えて、
・小銭(3000円分程)
・保険証、身分証、通帳のコピー
・家族の勤め先などの一覧
・トイレットペーパー
・ポリ袋(大中小)
・布テープ
などあるといいみたいです!あっという間にリュックがパンパンになりました(>_<)
-
ブルドッグ
コメントありがとうございます!
小銭ですね!通帳のコピーも必要なんですか?∑(゚Д゚)
布テープも全然考えてなかったです>_<- 4月19日
-
ぺす
小銭は公衆電話を使うためとか、布テープは物を固定はもちろん、油性マジックと併用してメモの代わり、とか色々書いてありました。通帳のコピーは念のため、ですかね。調べれば調べる程、あれもこれも!となってしまいそうです(>_<)- 4月19日
-
ブルドッグ
なるほどですね!!
今日早速軽く下見したんてますが、セットになってる物が売られててかなり重量で(xдx;)
色々欲しくなってしまうけど、子供抱えて持っていけるかも不安です(;^_^A- 4月19日
-
ぺす
とりあえずセットのものがあると安心は安心ですけどね(^_^;)確かに家で自分と子ども(今後2人になるので)だけの時になったらどうしようってすごい不安です(>_<)リュックを置いとく場所ですら不安になります。
一次持ち出し、二次持ち出し、とかって分ける方法もあるみたいですけどね。
東海もいつか来ると思って備えとくしかないですね。- 4月19日
-
ブルドッグ
本当ですね(xдx;)備えあれば憂いなしですもんね>_<
1次持ち出し、2次持ち出しも良いですね!!
でも置き場にも困りますね(~_~;)- 4月19日
コメント