※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳までの子育ての大変さや楽しさについて教えてください。

先輩ママさん方!教えて下さい🙆‍♀️🌟

お子さんが1歳になるまでの期間で
この時期はもう大変だったー!
逆に
この時期は子育てがちょっと楽になったー!
という月齢とエピソードなど教えて下さい\(◡̈)/♥︎

お子さんによって違うとは思いますが参考にしたいです🥺✨

コメント

おすし

完ミで腹持ち悪かった息子ですが、4ヶ月頃から夜通し寝てくれる様になったのが少し楽になった時でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月だったらもうすぐなので希望が見えました🥺✨ありがとうございます❤️

    • 10月17日
🐤

まだ1歳じゃないですが💦
今のところ一番大変だったのは新生児のときですね😅4ヶ月頃が1番楽でした♪
そして5ヶ月の離乳食で少し疲れ
またすぐに慣れてきて、9ヶ月の3回食でヘトヘトになるもすぐ慣れて今に至ります✨

うちは6ヶ月では伝い歩きでどこまでも…だったのでベビーサークル買ってからはとにかく楽ですね❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一息つける時と大変な時は交互に来るんですね😭💦覚悟しておきます🥺!

    • 10月17日
ゆう

6〜7ヶ月ごろ、寝るときも寝返りするようになってその度に起きるようになったのと、夜2時以降にならないと寝なくなったのが体力的に結構きつかったです(ー ー;)
3〜5ヶ月くらいまではぶっ通しで寝てくれてたのに🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠後退というものですかね🙄!?2時以降睡眠らきついですね…😭💦

    • 10月17日
せいら

娘は夏生まれで、初めての冬に3回も風邪になりました💧
ミルクは吐くし、ギャン泣きだし…寝かしつけは大変だしということで、5ヶ月くらいが大変でした!

1歳すぎて意思疎通がかなりできて、喋り出すと本当に育児が楽しいです!
離乳食のとき反り返って遊ぶので、アンパンマンあるよーというと、すぐにもとにもどります( ﹡・ᴗ・ )b

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く喋ってほしいってめっちゃ思います!まだまだですが笑
    お互い育児楽しみましょうね❤️

    • 10月17日
kae

3ヶ月で哺乳瓶拒否で完母になり、6ヶ月から人見知りと夜泣きが始まり夜は1時間置きに起こされ昼寝も30分しか続けて寝ず、ママ以外拒否で誰かに預けて息抜きもできず寝不足で育児ノイローゼになりました😭😭
1歳過ぎて夜泣きと人見知りが落ち着くまでは本当に大変でした🤯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きと人見知り…!
    きっと大変ですよね😭乗り越えてこられたこと、本当に尊敬します😭✨

    • 10月17日