![しほこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の不安と周囲からの苦労話に悩んでいます。育児経験者のネガティブな意見に疑問を感じています。周りの方々はどうでしたか?
質問というより、ほとんど愚痴です。
私は現在妊娠9ヶ月で、
楽しみもありつつ不安も抱えてる状態です。
初めての出産なのでわからないことだらけ、
未知の世界です💦
36歳なので若くはないし、
実家もとても遠く不安要素がさらにあります。
私には母がいないので経過報告等は祖母にしているのですが、
だいたい、これから大変よー!
楽しいことばかりじゃないよ。
とネガティブなことばかり言ってきます。
義両親もそのタイプで、同じようなことを言います😩
昨日夫が義実家に行っていたのですが
育児ノイローゼになった、大変だった、とにかくしんどかった、
育児は思うようにはいかないよ、
と苦労話を延々と義両親から聞かされたようで…
責められてるわけでもないけどなんだか説教部屋にいる気分だったそうです。
めちゃくちゃ落ち込んで帰ってきました💦
他にも、以前勤めていた職場のベテランママさんも苦労話ばかりしてきてました。
子育て経験者の意見や体験談って大事だし参考になることもあるけど…
ネガティブな話ばかり聞かされると嫌になります。
私の周りだけなのですかね…。
なんでそんな苦労話したがるんでしょう。
それでも乗り越えたのよすごいでしょ私!とでも言いたいの?と思っちゃいます…
ただでさえ不安や心配事を抱えてるのに、
今から自信なくなる言葉浴びせないでほしい😩
みなさんの周りの方々はどうでしたか?
子育て経験をポジティブに語る方っていらっしゃいましたか?
だいたい苦労話を聞かされるものなんでしょうか😩
長ったらしくグチグチとすみませんでした💦
- しほこちゃん(5歳2ヶ月)
コメント
![ひじき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひじき
みんな思ってたよりも苦労するからそのイメージが強すぎちゃうんですかね😅
覚悟しておいた方が質問者様や旦那様の為と思って親切心で話してくれてるのかもですが…
でもあんまりマイナスなこと聞きなくないですよね😂
確かに子育ても出産も想像以上に大変でしたが、それ以上に幸せな気持ちになれますよ☺️💓
だって可愛い可愛い家族が増えるんですもん!
楽しみですね😆✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も母親無し、実家かなり遠方、里帰りなんか無縁での出産でした😅
大丈夫!✨ネガティブな事しか言えない方々なんですね😅ノイローゼなりかけても、旦那様がいれば支えてくれますよ😆✨
-
しほこちゃん
回答ありがとうございます^^
同じ境遇の方からの大丈夫!は、
とても心強いです( ;∀;)
運良く夫がやる気で、
今から協力的でいろいろとしてくれているので…
育児に躓いても、切磋琢磨できるかな?って思ってます😌
本当ありがとうございます😊- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
私は、周りの里帰り出産が羨ましくて母親に甘えたかったな、、、とかずーっと思ってました😅母親が居ないのなんか寂しいですよね😣💦
周りのネガティブな意見はハイハイ、程度に聞いて、子育て楽しんでくださいね✨
周りの方が言ってるほど大変じゃないですよ🤣困ったらママリで相談してください✨- 10月15日
-
しほこちゃん
私も同じです😢
こんな時母親がいてくれたらなーとか、里帰り出産への憧れとか…
周りと比べたり、ママリ見てたりすると実の母親の方がやっぱり頼れるのかなーと思ったりで、
さみしく感じる瞬間は多々ありました💦
落ち込んでいてネガティブになってたんですが、
はじめてのママリさんはじめみなさんから温かいお言葉をもらえで前向きに考えられそうです^^
本当にありがとうございます!
私なりに気負いせず、
楽しみながらやっていきたいです😌- 10月15日
![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまくま
妊娠中すごい眠たくてーって話をすれば、産まれたらもっと寝れなくなるよ〜って言われたり等、苦労話はよくされますよ😊
やっぱり育児ってそれだけ大変なんだと思います。
もちろん、産まれるの楽しみだね!ってみんなに言ってもらえることもたくさんあります🥰
未知の世界なので不安ですよね💦私ももうすぐですが不安たくさんです(笑)
でもそれ以上の癒しを我が子がくれると信じてます👶🏻💓
先輩ママさんの意見もしっかり聞きながら、でも重荷に捉えず自分なりの育児を頑張ろうと思ってますよ〜!
-
しほこちゃん
回答ありがとうございます^^
やはりよくされるものなんですね…
けど、よくよく振り返ってみたら
楽しみだね!とか、そういう言葉も貰えてたこともあったかもしれないなーと思いました。
なんでもマイナスにとりすぎて、
温かい言葉も忘れてたかもしれないです💦
重荷に捉えず自分なりにってステキな考え方ですね、私も見習おうと思います!
nさんももうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね😌
お互いに頑張っていきましょう!
本当にありがとうございます😊- 10月15日
![ポワトリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポワトリン
苦労話は多いかもしれません。でもそれは事実です。うちの子は夜に泣き、なかなか寝ないし。明け方にやっと寝るという感じだったかな?
冬で寒かったので辛かったです。
産まれたその子にもよるからなんともいえません。母乳が出る出ないも産まれてからじゃないとわかりませんし。
みんな通ってきた道です。しほこさんもできますよ。アドバイスとして、聞くという感じで良いと思いますよ。
-
しほこちゃん
回答ありがとうございます^^
たしかにそうですよね、
大変なことが多いのは事実なんですよね…💦
生まれたその子によるっていうのはそうですよね!
みんながみんな同じ赤ちゃんなら、
とっくに育児のやり方って仕上がっちゃってますもんね。
とても納得です…!!
ごもっともなご意見、
そして背中を押してくださって本当にありがとうございます😌- 10月15日
-
ポワトリン
友達の子は夜になったら朝まで寝たそうです。夜中におきることはなかったそうです。友達は心配したそうです。3時間おきにおっぱい(ミルク)あげるようにと病院から言われていたけど、寝てる子をわざわざ起こさなかったそうです。
- 10月15日
-
しほこちゃん
そうなんですか…!
それはそれで心配ですよね💦
やっぱり赤ちゃんによってそれぞれ違うんですね!
ポワトリンさんはお二人目がお腹にいらっしゃるとのこと、
また一人目の娘さんとは違った育児になるのでしょうね😌
私の子はどんな子なんだろう、
初めてながら私なりにやってみようと思います^^- 10月15日
![あーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーこ
ネガティブな事を言ってるんじゃなくて、想像している数倍大変だと覚悟させる為ではないでしょうか?😊
確かに大変だし、心配事もつきません🤣
でも1日ぐずりにぐずって大変だった日の夜、娘の寝顔みたらキツかった思いは吹っ飛んでいきます笑
そして夫婦で口癖がうちの子が1番可愛い!まじ天使!と親バカ満載になりました😍
-
しほこちゃん
回答ありがとうございます^^
覚悟させるため…!!
ハッとしました。
きっとそうですね!
意地悪で言ってるわけではないんだし💦
大変だけどそれを覆しちゃうぐらい寝顔にはパワーがあるんですね🥰
ものすごーく楽しみです!
わたしも親バカ満載になるのかなー!
そんなことを考えながら、
あとわずかな妊娠期間を穏やかに過ごしたいと思います^^
あたたかいお言葉、ありがとうございます😊- 10月15日
しほこちゃん
回答ありがとうございます^^
なるほど…!
思ってたよりも苦労するから、
それは間違いなくあるんでしょうね💦
ちょっとトゲトゲしてしまってました…。
それ以上に幸せな気持ちになれるって聞けて安心しました!
不安だらけになってましたが、
可愛い家族が増えるってやっぱりものすごく幸せですよね☺️
温かいお言葉、本当にありがとうございます😌