
コメント

柊0803
今回氾濫した二子玉川近くです。
丁度実家に帰省中だったのですが、避難所が我が家より多摩川近くだった、我が家の方が高低差があるとのことで、だったら家にいた方が安全だと思い家にいる事に決めました。
レベル5の避難勧告まで出て、このまま家にいて、4歳の娘が怪我しないか...等、一時期は不安と恐怖でいっぱいでした😱

退会ユーザー
床下浸水しました💦
近くの川が水が溢れそうだったのと、近所の方がうちは今から避難するよ連絡もらい避難しました!
でも、やっぱ排水溝やトイレに水のうしたり荷物をちゃんとまとめてかないとダメだなぁと実感しました
-
とも
解答ありがとうございます(^^)
床下浸水大変でしたね💦ご無事で何よりです(>_<)うちは、庭までの浸水だったので何とか大丈夫でしたが(;_;)テレビで、近くがニュースになってるのを見てドキドキでした💦
近所の方が、声をかけてくれると、とても心強いですし、うちも行こう!って思えますよね💦
今回、うちも初めて避難して、もっとこうしとけば良かったな…と思う点がたくさんあったので、今から備えておこうと思います(^^;- 10月15日

みーこ
何度も非難指示出て焦りましたが、
車がなく、歩いて行くと相当かかること、知らない人たちとストレスフルな生活は子供が可哀想....
そもそもよく考えたら避難所の中学校(3階建て)よりうち(分譲マンション5階)の方が安全じゃ...?!
ってことで、家にいました!
食料も水も蓄えてあるし、ガスコンロもボンベもたくさん置いてたので、停電覚悟でしたが使うことはありませんでした。
後日聞いたら同じマンションの人は、知ってる限り誰も避難しなかったみたいで、やっぱり焦り過ぎたなと思いました(^_^;)))
-
とも
ありがとうございます(^^)
本当、避難指示焦りますよね💦
確かに、自宅より低い避難所だとかえって危険を感じますよね(^^;
余裕持ち過ぎて、危険になるより、取り越し苦労くらいの方が、災害には丁度良いと思いますよ(^^)何かあったら後悔しかないですしね💦- 10月17日
とも
大変でしたね💦
解答ありがとうございます(^^)
ご無事で何よりです(^^)
避難所が、危険を感じる方にあると、逆に心配ですよね💦
ハザードマップをもう一度確認してみなゃなと思いましたし、今回、小さい子ども連れての避難は、判断に一層迷いが出てしまい、反省でした(^^;
また、いつもと違う避難所に興奮して大騒ぎだったので、もっと色んなおもちゃを持参しなきゃだなとも(^^;