※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kou
子育て・グッズ

生後14日の赤ちゃんがいます。2人目で生活が大変で、辛い気持ちがあります。赤ちゃんが寝ないので上の子の世話もできず、添い乳で夜中も寝かしつけています。可愛いと感じられず、辛い日々です。

生後14日の赤ちゃんがいます。
望んでいた2人目。無事生まれてきてくれて嬉しい反面、今まで家族3時で楽しかった日々とかを思うと、泣きそうになります。もうあの日々には戻れないんだ、と思ってしまいます。久しぶりの寝不足生活、しんどいし、入院中は昼間ベッドに置いてもよく寝ていてくれたのに、最近は下に置くとすぐ起きるか、置けないかのどっちかです。
ベッドで寝てくれないと、昼間上の子の相手もご飯もできない。
夜中もベッドに置くと起きるので、添い乳してます。上の子の時は寝てくれたのに。とか比べてしまって。
2人目はただただ可愛いとかよく聞くけれど、そんな感情が芽生えず、ただただ辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産、新生児の育児お疲れさまです😌
そんな気持ちも羨ましいですが😰
里帰りしていたり、上のお子さんを園に預けたりはしていないんですか?

まめも

わかります😂
私もせっかく上の子が落ち着いてひとり遊びしてくれて自分の時間(ドラマ見たり)出来たけどいまはそば離れると泣くので掃除すらできません😂
やりたいけどやれないってことにすごいストレスになります。

生まれた瞬間(入院中)は可愛いって感じでしたが、
大変すぎて新生児のときは可愛いという感情より大変という感情が勝ってたかもしれません。

でも、いまは少し落ち着いてきて二人の育児も慣れてきて
ニコニコしてやっぱ可愛いです😂!
いまが一番大変!と思っていたらどんどん楽になるかもです😂
私はそう思っていたらいまは新生児より全然楽です!

deleted user

ご出産おめでとうございます🤗
今のその感情、ホルモンバランスがそうさせてるのだと思います。子供の性格・個性はそれぞれ違うからいいんだと思います😊時間が過ぎる事でしか解決出来ない事が多いのが子育てなので今はまだ無理して可愛いとか思わなくていいと思います。とにかく今は赤ちゃんを生かす事だけ、でいい。要領掴めてきた頃、気付いた時心から微笑みかけられてると思います😊
あんま考えすぎるとうつになっちゃったりするので絶対溜めこんじゃダメです。地域の保健師さんとか気のおける身内、お友達と気分転換におしゃべりしたりってのもオススメです。
ご主人に赤ちゃん任せて上のお子さんとお出かけ、ってのもリフレッシュになるかと思います。どうぞ無理はせず日々淡々と、です🙆✨

  たこ

わかりますー!
息子はどこでもスヤスヤ寝ててくれる子だっただけに、
退院後、娘はそれはそれは泣いてばかりで 布団にはおけないし この子はどうしたもんかな、と思っていました(笑)
おまけに寝不足と急に妹(と理解してるかわかりませんが)がきて、どういうこと?と癇癪起こす息子とダブルパンチで…😅

ですが!もうすぐ3ヶ月…
息子も慣れてきた&娘もご機嫌な時間が増えて、布団でも寝てくれるようになりましたよ😊❗
環境慣れまでに時間がかかるのかもしれません。

そして、私も もう少し息子と2人の時間がほしかったな、と主さんの投稿を読んで思ってしまいました…

凸凹

わかりますー!!

私も待ち望んでいた二人目!!のはずが、(家族3人であっちに行ったなー。もう今はそんな簡単にはお出かけ行けないなー)とか、(上の子に比べてよく泣くなー)とか思ってばかりです。

下の子に手がかかりすぎて、上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいで。。。
生まれてからまだ、心の底から「幸せーーー」って思えてない自分にまた落ち込んじゃいます。。

兄弟育児のブログとか見て、あー、早く下の子もお座りできるようになると楽しいのかなーとかばかり考えています(^o^;)

上の方がおっしゃってるように、とにかく今は赤ちゃんを生かすだけで良いんですねー。

早く時間が解決してくれるといいなーと思ってます。

お互い余り気負わずに育児しましょうねー