
小児科でのインフルエンザワクチン予約について、病院が常連しか受け付けない方針に疑問を持つ女性の相談です。
インフルエンザのワクチンについてです。
1歳の子がいます。
うちのマンションのすぐ近くに小児科があります。
電話でインフルエンザワクチンを予約しようとしたところ、
「昨年もワクチンをうちで打った人しか受け付けません」の一点張りでした。
なので、わたしは諦めて遠くの病院で予約することにしましたが、
私と同じマンションに住んでいる方も同じく0歳の子に打たせたいと予約しようと電話したところ、やはり同様のことを言われ断られたそうなのですが、
その方は
「だったら引っ越してきた自分たちは一生この病院で打つことはできないという解釈でよろしいですか?」
といった内容を1時間ほど電話したところ、
「どうしてもということなら……」
と予約できたそうです。
(結局、別のところに行くそうですが……)
わたしとしてはワクチンが本当に足りないから常連にしか出せない、なら理解出来たのですが、
本当はストックがあるが特別な人にしか出せないというように取れてしまい、不信感を抱きました。
近所の病院が使えるならわたしも使いたいし、なにより、常連だとかそうでない以前にどんな子供も平等に打つ権利があると思うのですが、
みなさんの考え方を聞きたいです。
病院への疑問を聞いてくれる支援センターなるものもあり、尋ねてみようと思うのですがなかなかそちらも電話が繋がらず……まずはここで聞いてみようと思いました。
- ま

退会ユーザー
私は特に何も思わないので、無理なら無理で違うところで受けます!!

あーか
病院も商売なので、みんな平等とかはなかなか難しいのかなと思います。
かかりつけにしてる人が優先で、でもあまりにも揉めて言ってくるから折れて仕方なく…っていうのも個人病院なり仕方ないと思います!

ゆめ
えー、そういう方針の病院って珍しくないと思います、、
診療時間が決まってるのと同じような感覚でした、、

ママリン
平等に打つ権利って…😅病院も商売ですし、常連が優先なのは当たり前だと思いますけど😥1歳のお子さんのかかりつけの小児科では打てないんですか?
コメント