
妊娠31週でお腹の張りが強く、産休に入りたい気持ちが強いですが、人手不足でなかなか言い出せず、出勤数が残り10日です。みなさんはいつ産休に入りましたか?続けるべきでしょうか?
妊娠31週、初産です。
正職員で介護の仕事をしてます。最近ますます、お腹の張りが強くなって歩くのも辛い日があります。
甘えなのかもしれないですが、早く産休にはいりたい気持ちが強いです。しかし、人手不足でなかなか言い出せず、あと出勤数のこり10日まできました。
みなさんは、どのくらいに産休にはいりましたか?
あと、少しなので時々休みながら続けるべきでしょうか?
- ゆー(5歳2ヶ月)
コメント

ゆめさくママ
わたしは27週から切迫早産で休職して産休に入るように診断書書いてもらいました‼️
張りが強くなってるなら休んでください‼️検診では何も言われてないですか?
仕事の代わりはいてもbabyを守れるのはママだけです‼️
3人目でみんな切迫早産になってますが、油断したらいけないです💦

ふーみん
私は大事をとって、産休入る1ヶ月前から休みました。
デイで勤務してます。
身体がしんどい事を、職場に伝えて、産休前まで、もし有休が残っているなら有休を休んだ日にあててはいかがでしょう?
職場の人手不足よりもまず、ママさんの身体が大事です。大事なベビーちゃんが無事、安産で産まれますようにm(_ _)m🌟
-
ふーみん
前の方がおっしゃってる通り、先生にも診断書書いてもらって、会社に出したほうが良いです。
診断書出なくても、今のママさんとベビーちゃんが大事なので、休んでください。- 10月14日
-
ゆー
有給ないので。欠勤で休んだりしてます。そうですよね。会社に気を使っていたら自分が大変な目に遭うかもしれませんもんね。
診断書でなくても、お休みしようと思います!- 10月14日

なあ
私も正社員の介護職で2人目です!34週のときに産休入りましたが、後半はやはりキツかったので有給を使いながら出勤日数を減らしてました!
-
ゆー
私も、33週で産休なんですが、すでに辛くて。。。屈む体勢しないといけないし、オムツ交換、立ち仕事、利用者さんに叩かれる当たり前なので。
休むしか方法ないですもんね。- 10月14日

ママリ
初産なのに、、、お疲れ様です。
3人目の時、後半事務から介護に移動になり、私は産休に入る予定日40日前まで働きましたが、元々夜勤はなくかなり休み休み?見守り担当くらいの感じでした。
早産にでもなったら大変なので無理せずに居た方が良いですよ。
私は自分の身は自分で守るしかないんだよ!と上司に言われました。
-
ゆー
ですよね。上司から休めば?と言ってもらえれば休みやすいんですが。。。
なかなか💦- 10月14日

うぃっちゃん
張りが強いならすぐ受診して診断書もらってお休みに入ったほうがいいですよ💦
-
うぃっちゃん
あ、ちなみに私は元々張りやすい体質で、上2人の時ほどは張らないしあと10日で産休だし🎵と思っていたある日の夜、突然ガツガツ張ってきて切迫早産の診断で即入院になりました( ̄▽ ̄;)
うちは療養休暇は有給休暇消化後という決まりがあるため、有給休暇からの産休になることが決定しました😓- 10月14日
-
ゆー
私も、きっともともと張りやすいのかもしれません。6ヶ月くらいから張り止め飲んでいるので。検診では張ってると言われたことないんですけど。
仕事してるとより張りますね。- 10月14日
-
うぃっちゃん
張り止めも飲んでいるならなおのこと早く診断書もらってお休みしたほうがいいです。
私も介護士だった経験があり人手不足なのも忙しいのもわかりますが、赤ちゃん守れるのはお母さんだけで、会社は人手不足だから休ませられないとか言っても結局何かあったときに責任もとってくれませんから。- 10月14日
-
うぃっちゃん
ちなみに、介護士時代に長女がお腹にいて、張ったら横になれと言われ、休まないとそんなことできないし、診断書がないと休めないから診断書お願いします!って言ったら書いてくれましたよ。
半年くらい休んで傷病手当金しっかりもらいました😊- 10月14日
-
ゆー
そうですよね。責任とってくれないですもんね。
病院に言ってみようかと思います。- 10月14日

ぶたまんまん
私は今週まで働いて産休に入ります💦
介護の仕事を経験した事がないので全く分かりませんが、
時々休ませてもらえるのであれば、残りの10日頑張って産休に入ると思います😂
それか、病院で早めに産休入るよう診断書書いて貰うかですね。。
体調優先で大事にされてください🤰
-
ゆー
やはり診断書ですよね。でも、あと10日だけだと迷います。
- 10月14日

ママリ
看護師ですが、産休がとれる予定日6週前から産休に入りました😊
有給はないですか?🤔
なければ産科の先生に張りが強くなってきたというともしかしたら診断書書いてくれるかもしれません。ただNSTとかして実際張ってないと書いてくれない人もいますが😔
有給なし、診断書もなしだと、体調不良で休むしかないです😖
-
ゆー
妊娠初期の頃に、有給を使ってしまいないので、欠勤で休むしかないんです。先日、産科の先生に話をした時には、横になって休んでといわれました。
- 10月14日

𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
上の子の時は産前8週から入りましたが、下の子は切迫の為妊娠6ヶ月の時に急遽休みました💦

みきゅ。
介護職は大変ですよね💦
私は予定日の1ヶ月前まで仕事をする予定でしたが、26週の時に切迫早産と診断され急遽入院になった為、早めの産休に入らせてもらいました😂
お腹の張りの回数が1時間に4-6回あって、痛みを伴う時は切迫早産の可能性高いので、無理せずに赤ちゃんと母体のことを優先してあげてくださいね😌

ペコ
私も健診では順調ですとずっも言われてましたが、10/1から有休使って休みに入らせてもらいました!
仕事場には7月くらいに前もって早めに休みたいと伝えてあったので、会社もそれで動いてくれてました🙂
お腹張るとしんどいですよね💦私も仕事中張ってたので張り止めもらってました。介護職なら尚のことだと思います😭
無理はなさらず、赤ちゃんとお母さんの身体第一優先にして休まれたほうがいいと思います!
あともう少しだからと無理をして切迫早産になったら本末転倒ですよ😢
-
ペコ
追記で、仕事場に私より先に妊娠した子がいたんですが、その子は産休に入る1週間前くらいに切迫早産と診断され急遽休みに入りました。
幸い仕事がNGなだけで日常生活は普通に送れたそうですし、無事元気な子を出産しました👶🏻
ちなみに私の仕事はサービス業でほぼ立ちっぱなしです。
週数も同じなのでお互い元気な子を産めるよう頑張りましょうね😊- 10月15日
-
ゆー
そうですよね。あと少しとか言っていて何かあっても遅いですもんね!
ありがとうございます!- 10月15日

かぉ
私も31wです。
この10月から1ヶ月前倒しで傷病休暇を頂いています。
体調は大丈夫ですか?
4人目なんですが、毎回切迫になるので、妊娠を伝えた段階で1ヶ月前倒しで休むことは伝えていました。
予定では9月頃から有給を使いつつ少し休んでいくはずが、一日も休めませんでした。
仕事はなんとかなります!
過去三回なんとかなってますから。
診断書や母子手帳の最後のページのカード書いてもらえないですか?
数年前から、切迫に張り止めの薬の効果はないとなったらしく、過去三回は薬服用していましたが、今回はなし。
経過は同じです。
お腹の張り自体は正常なことだと医師がおっしゃっておられました。
無理は禁物です。
第一子の時、無理していたんでしょうね。入院になりました。
お大事になさってくださいね。
-
ゆー
四人目ですか。すごいです。
前々から言えばよかったんですが、その時点では大丈夫でして、最後まで仕事できる!と思ったんで伝えてなかったんです。
張り止め効果ないんですか?!
入院は避けたいので、無理しないようにします!ありがとうございます!- 10月15日
-
かぉ
初産なら体質もわからないし、どうなるかなんてわかんないですもんね!
でも、法律的に申請ができますからね。
ウチの会社、第一子育休後に時短が一歳までだったので掛け合って労基法と同じ3歳までにしてもらいました。
女性の復帰があまり例がなかったのですが、私以降たくさんの女性が復帰、時短を申請しています。
張り止め効果なしは…今回私も初耳でビックリしました。
切迫に効果がないだけで、張りを止めたいならありなんですかね?
副作用が私はしんどかった…
張るのもしんどい時ありますけどね。
私のように、無理して緊急入院になって、余計に同僚に迷惑掛かっちゃうパターンもありますよ~😅
今回時短が切れ、フルだったので、通勤緩和で時短にしてもらいました。
元々私の仕事量は他の人の2倍に、プロジェクトとシステム開発…時短にしたのに増えましたけど。
やってしまう性格なので、自己規制の為にも時短にしたんですけどね。
頑張らないことも頑張る1つですよ~☺️- 10月15日

花子
全然甘えじゃないですよー!私は保育士なんですが、体力的に辛すぎてもう産休を指折り数えていますっ。人手足りないけど自分の子どもの命を守る使命が私にはある!!と思いもう気にしないようにしてます笑
お互い残りの出勤、しっかりやる所はやりつつ抜く所は抜いて産休願いましょう♪
でもお腹張ったりしちゃったらすぐに!!!休んで下さいね☆
ゆー
検診ではなにも言われず、順調だねって言われてます。自覚症状で張りがあることは伝えてあって、ずっと張り止め飲んでるんですけど、あまり効いてないような、感じで。。。
ゆめさくママ
病院の先生によって見解が違うから何とも言えないですが、切迫早産経験者から言わせてもらえば、張りが増えたりするのは良くないです💦
張り止め飲んで仕事するなんてもっての外よ‼️と今の職場の上司にいわれて、はっとなりました💦
わたしもはっきり言って一人目から3人目の今も張り止め効いたなーと思ったことはありません(笑)
もしかしたら効いてる部分もあるかもだけど、飲めと言われてりるし、入院もしたくないので飲んでます😅
やっと副作用にも慣れてきました😅
わたしは欠勤にしてもらって傷病手当を申請しますよ✨
ゆー
張り止め飲んでることは、上司も知ってるんですけど、言われたことないです。
そうなんだー、くらいですよ💦
私は、張りがあること伝え飲むようになったので医師の指示というほどではないんです。
なるほど、傷病手当て申請できるんですね!
ゆめさくママ
上司さんは女性ですか??
わたしの上司は出産、早産経験のある方で、私と同じような思いはしてほしくないと言ってくださる方です😊
経験などないと張り止めのんでることがどんなことかってわからないと思います💦💦
わたしは有給がほとんどないので、そうしてもらいました😅
正社員ならまぁもらえますよ😌
わたしは今非常勤なのでたかが知れてますが、もらえないよりましだし💦