
もう、離婚したい、いらないです旦那なんて子供のためだっていつも我慢…
もう、離婚したい、いらないです旦那なんて
子供のためだっていつも我慢してますが
泣けば怒鳴る、なんで泣くの?って
生後3ヶ月の息子に冗談で枕で軽く叩いたり
そうゆうのも見ているし。
先日、お食い初めで仲良かったはずなのに
大胆なやりっ放しが毎度すぎて
何回言えばわかる?ってきつく言ってしまったら
キレて寝ちゃいました。
帰ってきたら内祝いのことを二人でやると
話してたのに、何一つ手伝わず
皆に感謝の気持ちあるなら普通二人でやらない?
この量を1人でやるなんてひどすぎる!
そんなんなら息子を誰にも会わせないよって
言ったら何も返事は無く、寝ちゃいました
私も理不尽かもしれないですが
ほんとに誰にも会わせたくないです。
嫁を大事にしないくせに旦那側の都合ばかり
毎回押し付けられて、気が休まる時が無くて
息子と二人でいる時間がほんとに
唯一の幸せな時間なんです。
今までも散々な喧嘩をしてきました
日々溜まるストレスは沢山です、それはお互いに。
こんなので別れるのはおかしいですよね。
- ゆちゃん(5歳9ヶ月)

ことら
きっとこれからもそうだと思いますよ。
子どもの成長とともにどんどんイベントも増えますし、公立いくのか私立行くのかなど、相談しなければいけないことたくさん出てくると思います。
別れるのも大変だと思いますが、私はありだと思いますよ。
何があるかわからないのでボイスレコーダーとか買っといてもいいかも知れません

りかっち
息子さんに枕で軽くかもしれませんが叩くのはおかしいです。
今後、息子さんが大きくなるにつれて旦那様と話し合わなくてならないと思うので、今のままでは精神的に無理だと思うのであれば離婚もありだと私は思います。

ママリ
離婚するのに正当な理由なんていりますか?
夫婦のことはその夫婦にしか分からないんですから、別れたいなら別れればいいと思います。
ただ、まだ産まれて間もない赤ちゃんを1人で育てるのは大変ですし、夫婦関係が修復不可能なところまではいってないと思うので、私だったらまだ別れません。
離婚までの期間を決めて、それまでに離婚に有利になるような情報収集、準備をしていれば、いざというときにプラスになりますし、気休めにもなると思います。

フラミンゴ
ママもパパも子供の親という前に一人の人間という前提が思います。その二人が幸せじゃなきゃ一緒にいる子供は幸せではないんではないかと。。。
今同じくらいの子供がいます。3ヶ月ぐらいの赤ちゃんだと感情は少しずつ出てきても多分まだ自分がされてる事の判断は出来ないからこそ、ママパパの客観的に見てというのが大事では?
こんなに可愛い小さな、まだ力もない子供を冗談でも枕で叩く、、、もっと大変になった時はどうなんだろう。もっと成長して意志疎通がとれるようになれば変わってくれるかなと期待もあるとは思いますが、何かあってからでは遅いですから、旦那さんに対しての感情を一回おいた上で日々の行動を観察し離婚を考えてみては?
コメント