
コメント

みーこ◡̈♥︎
上の子がそうでした💡
きっかけはBFを食べなくなったからで、確か1歳くらいだったと思います🤔
2人目妊娠してつわりが辛くて作れずBFに頼りっぱなしでした。
試しに煮物あげたら食べてくれて…BF食べないし、仕方なく作ったやつをあげる時に取り分けてお湯で薄めて…って感じになりました💦

ふじのがや
市販のベビーフードの目安が1歳4ヶ月くらいまでしかないのと歯が生えてきたので咀嚼向きのがなかったので一歳半前くらいには取り分けと半々になって今でも余裕ないときとかにだけパウチのをご飯にかけてパッとだしたりしてます。
-
ももん
ベビーフードって1歳4カ月頃までしかないですよね💦
回答ありがとうございます。- 10月14日

だいちゃんママ🍌
1歳4ヶ月まで、ずっと市販のベビーフードでした。ベビーフードやめたのは、1歳4ヶ月の後半くらいで、理由はベビーフード食べなくなったからです。
-
ももん
ベビーフードを食べなくなったんですね。
回答ありがとうございます。- 10月14日

とうふ。
わりとベビーフードでした👶
辞めたのは1歳前ですかね?
保育園行くようになってからですね🙏
理由としてはぐちゃぐちゃすぎる感じと味が薄いのが
嫌みたいですね😂
全く食べないから困りました💦
今は取り分けはたくさん
食べてくれてます☺️
-
ももん
なるほど😮
ベビーフードが、保育園のごはんとギャップがあったのですかね。
回答ありがとうございます。- 10月14日

よー
元々BFのみではなかったのですが、3回食になってからは手間もあり割合はそれに近いです。
BFだと汁気が多すぎるため手づかみや遊びたべには飛び散りやすく不向きだと思い、やわらかい煮物などのおかずや汁物をうすめたりを復職する1歳前後から品数を増やしていき切り替えたって感じです。
つい最近1歳4ヶ月のBFお弁当をあげたら嫌がられたので最近は薄味ではなくそれなりの味付きがよさそうです😄
BFというか、調子悪い時や品数少ない時用に1歳児向けの幼児食でレトルトのパスタやごはんにかけられる麻婆豆腐などのおかずものが売ってるのですが、それはいくつか常時してたまに活用しています💡
-
ももん
BFだと薄味に感じるようになったのですかね。
回答ありがとうございます。- 10月15日

ひろみん
1歳過ぎたらなんでも行けるかぁ〜と軽い気持ちで徐々に大人とおんなじものをあげたりするようになりました😂
ただ、ベビーフードも余ってるのでまだ使っていますが🤤
-
ももん
1歳を機に離乳食完了だったのですね。
回答ありがとうございます。- 10月15日
ももん
BFを食べなくなったことがきっかけだったんですね。
回答ありがとうございます。