![ゆりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産で子宮頸管無力症の方、手術や経過を知りたいです。現在切迫早産で入院中で、不安があります。
いつもお世話になっております💦
初産で子宮頸管無力症と診断された方いらっしゃいますか?
手術を受けた方やどのような経過を過ごされているか等教えて頂きたいです(;_;)
私は19w5dから切迫早産で入院中。
子宮口1〜1.5cm
子宮頸管2cm短い時は1.7で痛み、出血なしで、
入院するまではどれが張りかもわからないくらい無自覚でした。
24h点滴、安静にしてます。
本日診察で子宮口は閉じていたようで、医師からは頚管長あるね〜と言われ点滴なしになりました。
ただ内子宮口と頚管長?(前回Y字部分)の間には隙間があいていて大丈夫かな?とゆう疑問が……
初産だと頚管無力症の診断はできないから様子を見るしかないといわれ不安でしかたありません(;_;)
- ゆりーぬ(8歳)
コメント
![まあちゃんᵕ̈*⑅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあちゃんᵕ̈*⑅
私も入院してました!
無力症の人は
妊娠中期も
子宮口が柔らかいみたいです。
私の場合26wで1センチ
でしたが手術すると
その刺激がお産につながるかもと
出産まで24時間点滴の
安静入院になりました。
私は炎症もないのに
短くなってて子宮口も
柔らかいから
先生からは無力症の可能性
が高いと言われました!
入院中にモニターを
つけたと思いますが
張りはありましたか?⑅◡̈*
![cyao61](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cyao61
初めまして。
現在妊娠24週の初妊婦、夏に出産予定です。検診は問題なしだったのですが、3月中旬に張りが強いと休職診断をもらい、3月末に切迫と診断を受けそのまま入院となり約3週間になります。
今現在、お腹の張りは自覚なしだがモニターは張ってる、感染症や採血検査異常なし、胎児も元気、なのに子宮頸管長が1センチ前後。子宮頸管無力症だろうと診断を受けました。行動は個室内のみ、備え付けのシャワーは1日置き、トイレ自由。
私は心疾患があるためウテメリンは慎重に使うので、定期薬になったり、頓服になったり。膣剤も併用しています。ウテメリン点滴や手術は避けたいと医師の判断なので、恐らく出産まであと3ヶ月入院かなと思っています(^_^;)
私は今まで病院でバタバタ働いていて休みも出掛けていたので、180度違う今の状況に最初は戸惑いました。私自身は至って元気で一日ゴロゴロしてるのに、上げ膳据え膳……いいのかなぁって。
でも考えたらこんな状況、今後は寝たきりばぁちゃんにならない限りない!と開き直り、気ままにのんびり過ごすことにしました。胎児に何かあってもすぐに対応してもらえる環境はすごく有り難いなと。私はそんな環境に少し甘えてダラダラみようかなって気持ちを切り替えました。
病室には、DVD、DS、PSP、小説等々好きなものを揃え、限られた環境で快適に過ごせるよう模索中です。
不安はないといえば嘘になります。今産まれたら生存したとしても障害があるかもしれない。廊下に出られないので声でしかわかりませんが、元気な赤ちゃんの泣き声や「お世話になりました」という退院されるであろうお母さんの声。
夏には私もあの立場になれる!と思って日々過ごしています。
お互い落ち着かない日々が続きますが、不治の病で入院しているわけではありません。今の窮屈で不安な安静の日々が、後々笑い話になれると信じて、一日一日胎児とのんびり過ごして行こうと思っています。
-
ゆりーぬ
お返事おそくなってしまってすみません。
コメントありがとうございます^ ^
夏頃の出産、同じ時期ですね!
実は頚管1.5cmとなり頚管縫縮術をしてきました!
その後の痛みもあって点滴量も多く副作用もつらかったです(;_;)
持病かおありとのことで、張り止めを使うのにも不安になりますね💦
自宅より病院のほうが安心だなって最近思います。。
DSあるといいですね!!私ももってきてもらうことにします^ ^- 4月22日
-
cyao61
手術お疲れ様でした。手術をすると点滴量が増えて副作用が辛いとよく聞きます。その理由で私はできませんが、手術した方がより妊娠継続は確実になるので、良かったと思いますよ。羨ましいくらいです(笑)
私は安静にしていたのが良かったらしく、ちょびっと長くなっていました。来週には廊下歩けると言われましたが、ちょびっと長くなっただけで出歩いて良いのか!とビビっています(^_^;)
暇つぶしにゲームは神ですよ。久し振りにハマってます。
お互い夏には笑ってイベントを迎えられるよう、あと数ヶ月頑張りましょう♪- 4月22日
![でく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でく
一人目切迫で入院して、2人目の今も無力症と診断され、一人目がいるので動かざるを得ないので、シロッカー手術しようと言われ、リスクも承知で結んじゃいました!
それから少し入院して、今は無事に退院して安静にしつつも最低限の行動は出来ています!
向かいのベッドにいた方も同じ手術をしたみたいでしたが、その方は手術が刺激になり、張り止めの点滴が外せず今もなお入院していて、初産なのに、産むまで入院になるだろうと言われているみたいです(T ^ T)本当に可哀想でした。
不幸中の幸い私は2〜3センチだった頸管が調子いい時は7センチ超えたりするので、やはり結んで良かった!経過が良くて良かった!といったとこですm(_ _)m
入院していると、とてもあんしんですよ(o^^o)
動かないで済むし、何かあったときすぐ対応してくれますし!
そのほかの不自由やストレスは測りきれませんが…(T ^ T)
私は入院中、クロスワードやったり、赤ちゃんの名前考えたり、ゲームしたり、生まれる前に色々勉強してみたり、スタイを作ったり、ひたすら寝たり、お肌の手入れをしたり、エコーアルバム作ったり、同室の方と話したり、やることは沢山ありましたよ!(o^^o)
あと少し、生まれるまで頑張ってくださいね!赤ちゃん守れるのはゆりーぬさんと先生だけです(T ^ T)
お互い元気な赤ちゃんうみましょうね!
ゆりーぬ
26wから入院されてたんですか?!
入院生活辛くありませんでしたか?(;_;)
やはり手術はリスク高いですよね。
週数が浅いからか張りがモニターに出ずらいといわれてます。
モニターつけながらで看護師さんが手を置いていたら張りはあるといってました💦
まあちゃんᵕ̈*⑅
約3カ月入院しました!
初めはすごく辛かったです!
なんせ、暇すぎて⑅◡̈*
あんまり短いと
しない医師のほうが多いですね!
ある程度長い時は
できるみたいですが!
まだ、あかちゃんも小さいですもんね!
私も28wくらいで
ようやく張りの自覚がありました。
週数浅いと難しいですね。
言葉で表されても分かりづらいですよね!
張りがわからないなら
とにかく安静に過ごすのが
一番です!
あかちゃんを支える力が
ないのが無力症なので
少しの張りですぐにおりてきてしまいます!
自宅にいるなら
食事お風呂トイレ以外は
安静に、、がいいと思います♡ᵕ̈
ゆりーぬ
3ヶ月!長かったですね(>_<)
私は入院5日目にして先が見えずで夜になると凹みます。
そうなんですね…
手術するかしないか最終的に決めるのは自分たちと言われて迷ってしまって。
とりあえずシャワーは週1でトイレ食事以外は安静なので今のまま頑張りますー!
経験されてる方のお話とても参考になります!
ありがとうございます!