
赤ちゃんのヤキモチや不安は早い段階で現れることがあります。ママがそばにいないと泣くのは普通の反応です。赤ちゃんは安心を求めています。
生後2ヶ月です。
赤ちゃんのヤキモチは、いつから始まりますか?😅
後、ママがそばに居ないことがわかるようになるのでしょうか?
娘ちゃんは、寝たなと思って私が携帯をいじるとパッと目を覚まして怒ります。
パパとご飯の時も怒ります…💦
添い寝して寝たと思ってトイレに行くとすぐ泣きます
たまに赤ちゃん用お布団に置いて
パパの布団で私も一緒に寝るとやっぱり目を覚まして
泣きます😣パパにお風呂まかせても泣くしオムツ替えでさえ泣きます…パパがいても私の方をじっと見て😅
なるべく不安にさせないようにがんばっているのですが
やきもちとかは早すぎでしょうか?
- あや(5歳8ヶ月)

ゆかりん
私の抱っこじゃないと
泣いてることは時々
ありましたね😫
そんなに激しくはなかったですが
赤ちゃんから求められてるなら
たくさんスキンシップを取ると
良いですね♬(ノ゜∇゜)ノ♩
だけど料理したり洗濯したり
家事が出来ないときついですよね😭

ここ
焼きもちって言うよりは、ママの気配や匂いが無くなって不安になってなくんじゃないでしょうか?
まだ目もあまり見えていませんし、誰かとなにかをしているからというよりは、どこいったのー?さみしいよー?ママーって感じかなとおもいました(^^)

かずずん
ヤキモチは1歳前だったかな。😊

ぴんこ
ヤキモチというよりはママが近くにいない不安とかではないでしょうか?
無音状態なら少し音楽鳴らしておいたり、声かけて近くにいるよーっていうのを知らせてあげておくとかはどうでしょうか?

Hina mama💕
ヤキモチというよりも不安なんじゃないでしょうか🤔?
うちも2人とも2~3ヶ月くらいからママじゃなきゃダメー!!!な時期ありましたよー😂

えのき
ヤキモチというよりママがそばにいないと不安になっているんだと思います!
赤ちゃんは最初、ずっと一緒にいる人から認識していくのでママが側からいなくなって寂しくなっているのではないかな?と☺️
その次にパパも認識していくのでこれからもたくさんパパが関わってあげた方がパパがいなくても泣かなくなります🙆

たこ
今は、ママと他の人。というくらいしか判別できないらしく、子供って思ったよりママにすごいセンサー向けてますよね♪
あとはその子によるかも?
息子は誰のだっこでも寝ましたが、娘はなぜか私じゃないと泣き止みません(笑)

退会ユーザー
ただ側にいないと不安なだけです☺️

🥖あげぱんたべたい🥖
最近はばーば(義母)が抱っこで寝かせて布団に置くとすぐにお目目パチクリで起きてうちが抱っこ紐で抱っこして寝かせて布団に置くと爆睡ってのがありますw

Himetan❤️
それはヤキモチではなくてママの気配や匂いが無くなって不安で泣いてるだけだと思いますよ😅
声をかけたりご飯の時とか見える位置に置いてあげたりするといいですよ☺️
コメント