※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花恋🍎
お仕事

娘がいる二歳の母親です。仕事が忙しくてストレスが溜まり、娘にイライラしてしまいます。仕事を減らすと生活が苦しくなります。同じ経験をした方、イライラをどうやって解消していますか?

二歳になったばかりの娘がいます。週4、6時間勤務で職場もかなり協力的です。職場もひとが足りないのに、かなり突発で休む頻度が高くても、何も言わずに聞き入れてくれて心配してくれる職場なので、感謝しきれないしだからこそ仕事をがんばりたいしできるだけ出勤もしたいです。16時に仕事が終わり、17時までには迎えにいくようにしてますが、最近いやいやきもありますし、ぐずりがひどく思うように家事ができないことも、すぐ泣く娘にもいらいらしてすごく娘に怒ったりするせいか、悪循環です。しかし週4以下にすると生活が赤字になってしまいます。なんだか、娘も保育園でがんばってるのに強く怒ったあと罪悪感で、涙が出てきます。とにかく、いやいやされ、ぐずられることが辛くてわたしも感情がおさえられません。たぶん仕事がもうすこしへったりしなければ余裕はでてきます。やはり忙しい朝、夕方はつらいです。
みなさん、おなじだとおもいますが、気に入らないとなき続けいやいやし、だっこしなければおさまらないようなおこさんと、どうせっしていますか?

コメント

けんるっちまま

私も朝と夕方はバタバタです💧
毎日のようにご飯作るからまってて!!!と怒ってます笑

子供たちの気をそらすのに必死でテレビ入れたりおもちゃ出したりしてます!
それでもダメなら娘はおんぶでご飯作ってます!

オムハンバーグ

パート勤務です。職場も融通をきかせてくれて、助かってます。
子供の仕事を正規で10年ほどやってました。
グズるときは大抵、私な意識が息子に向いていないと息子が感じるときだと思ってるので、そんな日は家事はほったらかしです。
待ってて!は効かない...むしろ悪循環とも思ってるので、テレビやらお歌やらで吊っても怒ってるときは夕飯作りや洗濯物畳みやら家事は止めます。
子供と遊びながら、一番手短な料理を考えたり、冷凍やレトルトにしちゃいます。洗濯物もしばらくかごに入ったままの時もあります😅
それか、子供が出来そうなお手伝い(しめじをさく。カニカマをさく。ボウルと泡だて器でも持たせてお料理ごっこをさせる...など)をさせつつ手早く料理。
幸い、旦那が18時半に帰宅。協力的なのもあると思いますが、とりあえずはなんとかなってます。
本当にバタバタしますが、自分の自我を消して、子供のペースに合わせるとグズグズが少な目なように感じます。
イライラ!や、今、やっちゃいたい!衝動にかられますが、無にして修業をしている...と子供のペースに合わせます🙍
しばらく遊んだら、歌いながらフェードアウトしたり、一人遊びが始まったらフェードアウトしてます。
...と、長々と書きました。もうすでにやってたら、すみません!
とにかくコツは楽しんで...!かと思います💦
育児、家事、お仕事、ほんと〰!にハードだと思います!でも、いつか笑い話になると思ってます。
本当にお疲れ様です!テキトーにやりましょう❗

りょっぴ

週4で7,5時間勤務ですが、朝と夕方はバタバタです😅お迎えも最近は残業で遅くなり、、。
イヤイヤ期が終わりかけと始まり2人ですが、怒ったりはします😅💦でも、でる前にはぎゅっと抱き締める時間があればしてます!
家事が出来ないときは、私は無理しないです😊💦
完璧主義でしたが、子供がいるので妥協点を見つけて、食事もたまにははやくできる餃子やカレーにしたりしてます☺️
そのぶん、夕方はかまったり、本を読んだりしてます👶
あとは、チーズやきゅうりのスティックなどお菓子じゃないのをあげてます😊

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期は、例えば...
お風呂はいる?
いや!
わかった、じゃあ絶対入らないでね?
いや!
いやいや、今日はもうお風呂入らなくていいよ!
いや!
どうぞ、どうぞ(笑)

という感じでダチョウ倶楽部方式をとってました😊
朝もパジャマで保育園に行くと言って聞かず、パジャマを私服っぽいのにかえてそのまま保育園に行き、先生に相談してましたね。先生が、パジャマなのー?みんな服着てるよー!と言ってくれてパジャマで行きたいは収まりました!

長男は単純なので、この方法で怒らずにすごせましたが、お子さんによって違いますもんね💦