
3歳の娘が振り回してくるので疲れ果てています。どうしたらいいでしょうか。
3歳の娘がややこしすぎて、もう無理。
娘は自分が構ってほしいときに
すぐ構ってもらえないとキーキー声で大泣きするんです
もうメンタルが持ちません
娘の機嫌とるのに疲れた
朝起きてから保育園で送り出すまでも疲れます
寝起きは悪くないけど、自分がその時食べたいものが出てこないとグズグズ言いだしてコレは?コレは?と色々聞いてもヒートアップするばっかり。最終的には出勤してもう居ないのにパパーパパーと泣き叫ばれて手がつけられなくなる。
確実私と娘の間には溝がある
一向に埋まらない
今日も保育園迎えに行って
娘の好きなDVDを借りに行って
帰宅して車降りようとしたら2人とも大泣き
上の子を先に抱っこして玄関に連れてって
下の子を迎えに行ったら置いて行かれたと思ったのか
玄関のドアをバンバン蹴りまくってた。
なんでそんな事するのか理解できないんです
私も限界で怒鳴って上の子を玄関に置いたまま
下の子とリビングに入りドアを閉めてしまいました
通報されるかもしれないくらい
大泣きしてたけど
私はもう動けなかったんです。
今はやっとご飯食べてくれてます
子供と居るのは苦じゃないし
楽しいこともあるけど
上の子の気分に振り回されると
クッタクタになるんです
もう嫌になります
保育園ではいい子なので
その反動で家ではやりたい放題なのかもと思い
結構優しくしてたけど
それでもどうしようもないとき
どうしたらいんでしょう。
- ママ(6歳, 9歳)
コメント

4人のママ
うちも同じ歳の娘いますが、同じくです(笑)
でも寂しくて甘えたいなら違う伝え方をしなさいと厳しく言います。
言い直させてできたら抱きしめて仲直りです。
たくさん甘えさせます。
うちは4人子供いて上の子達大きいから今までの経験上、小さいときにそうゆうややこしいタイプは必ず大きくなるとママの手助けしてくれる頼りがいある子に育ちます!
お互いその時を夢みて耐えましょう(笑)
ママ
コメントありがとうございます。
4人もお子さんいらっしゃるんですね!
私も嫌なことがあるなら
ちゃんと口でいいなさいと言うんですけど、さらに大声をだして泣くばかりで話を聞いてくれません。
何回か言うまで待ったりしたんですけど1時間近くかかりました。
旦那は仕事が終わると祭りの寄り合いに出掛けちゃうし、ここ1ヶ月間私たちは放置です。
普段はいい子なんですが、
私も疲れてイライラしてたし
娘も居心地悪かったんでしょうか?
今思うとよく私を気にかけてくれるし、優しい子です。将来を夢見て頑張ります。
4人のママ
1時間はちょっと子供心に引くに引けない感じになってしまったのではないでしょうか?
私はいつもいったん厳しくダメ!と言い、娘が素直に言い直せない雰囲気でもマズイ…と表情に出ますよね。
その表情が見えれば察して膝に座らせ、優しく待ちます。
するとまた急に表情が緩み、謝れるようになりますよ。
ママ
なるほど!
一回抱き寄せて落ち着かせるんですね!
明日また泣きじゃくったらやってみます!ありがとうございます!
4人のママ
そうですね!
3歳でもプライドありありですから、きっとワガママ言ってみたものの引けずに苦しんでるんだと思います(笑)
厳しくダメなことはダメという雰囲気の中でもちょっと優しく待ってあげることで一気に安心して素直な娘さんが戻ってくると思います。
それを繰り返していく中で、素直に甘えられた方が楽?なんだということを学んでくれるといいですよねー!!
ママ
本当にいいアドバイスをありがとうございます(;;)
おかげで私も落ち着きました。