
介護のお仕事をされている方、就職先や夜勤時のお子さんの対応について教えてください。
介護のお仕事されている方いらっしゃいますか?
初任者研修の資格を取得中です。
就職先はまだ決まっていないのですが
皆さんはどのような職種についていますか?
また、夜勤がある方、お子さんはその時どうしてますか?
- ほうれん草の胡麻和え
コメント

退会ユーザー
今は産休中ですが、特養で介護士をしています。
妊娠前は夜勤もしていましたが、1年産休取得後は免除して貰えるよう掛け合ってみるつもりです。
良い職場が見つかるといいですね✨

シマトラ
2年前まで介護職でした。
資格を取得してすぐに仕事する予定なんですか?
介護職でも色々と種類あります。夜勤なしであればデイサービスやデイケアなどありますよ。
一応私はデイケアとグループホームの実務経験あります😃
-
ほうれん草の胡麻和え
コメントありがとうございます!
はい!資格取得後すぐ働く予定です!
私もデイサービスの求人も探していました(*^^*)
グループホームは夜勤などあるのでしょうか?- 4月18日
-
シマトラ
グループホームも夜勤ありますよ。私は母が癌だったことから最初は夜勤免除してもらって母の状態がよくなってから夜勤しました。
私の職場は日勤より夜勤が人気あったので夜勤しても月に二回くらいでした。
デイだとお風呂介助がメインになるので夏場が気を付けないと脱水なるのと、車の免許があれば送迎があるのでそれが大変です。送迎は酷いところは分単位で組まれたりするので大変てした。
私のヘルパー友達は子供が小さい時は病院のオムツ交換だけの仕事したりしてましたよ😃- 4月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
グループホーム夜勤あるんですね!
そうなんですね(><)
脱水気をつけなければいけないですね!
求人を見ていると、車の免許必須のところがたくさんありすね!
私も運転免許は持っていますが、分単位の送迎は過酷ですね(><)
おむつ交換だけの仕事もあるんですねー!参考になります(*^^*)- 4月18日
-
シマトラ
正社員にこだわらないのであればお昼の食事介助だけのところよありますよ😃もしくは日勤だけもできます。
ちなみにグループホームは介助のほかに利用者さんの食事つくりもあったりします。
あと、なるたけ研修中に友達作っておいたほうが後々情報もらえるので助かりますよ😁私もデイケアから転職するとき友達に施設の評判聞いたり時にはうち来る?って誘いもあるので。- 4月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
そうなんですね!
給料的には正社員が良いなぁと思ってましたが、どっちを取るかですね(><)
食事作ったりもするんですねー!それはびっくりです!
情報くれる友達ですか!私も友達が作れるようにがんばります(*^^*)- 4月18日

舞菜
育休中で6月から復帰します。
今の場所は介護老人保健施設です。その前は病院で介護士をしてました。
夜勤は結婚してからはやっていないですが、託児所があるので、そこにあずけて夜勤やってる人もチラホラいますよ!
ちなみに、正社員で夜勤なしでできるところは珍しいみたいです^^;
-
ほうれん草の胡麻和え
コメントありがとうございます!
託児所があるんですね!素晴らしい(*^^*)
正社員で夜勤ナシはあまりないですよね(><)- 4月18日

もみみん
介護福祉士持っています!
ヘルパー(今の初任者研修)時代はまだ高校出てすぐだったのでホームヘルパーやっていました。
それからショートステイに行き、今は療養病棟のある病院にいます。そこで結婚し、出産したので今は産休中です^^
もちろん夜勤もあります。
復帰後は旦那の勤務の確認しながらシフト組んでもらえるようお願いしたり、実家にも協力得る予定でいます😊
夜勤やりながら仕事されている方たくさんいますよ😊
-
ほうれん草の胡麻和え
コメントありがとうございます!
詳しく書いていただきありがとうございます!とても参考になります。
夜勤しながらお仕事されている方はたくさんいるんですね!参考になります(*^^*)- 4月18日

はるみMama
グループホームで正社員として5年働いてます!
結婚するまで月に6回は夜勤入ってましたが、昨年復職してからは、夜勤は金曜日夜勤入りで月3~4回程度にしてもらってます(主人が土曜日休みなので)
-
ほうれん草の胡麻和え
コメントありがとうございます!
月3~4回夜勤しているんですね!
お子さんはご主人に預けているんですか?- 4月19日
-
はるみMama
そうです!保育園迎えに行ってもらって、そのあとのご飯とお風呂寝かし付け、翌日の私が帰ってくるまで(昼12時過ぎまで)を主人が子供をみてくれてます✨
- 4月19日
-
ほうれん草の胡麻和え
そうなんですね(*^^*)参考にさせていただきます!
- 4月20日

ミリこ
はじめまして!
2年にユーキャンでネイリスト講座受けて、
受験し受かりました。
ネイリストは実践あるのみなので、微妙ではありますが…私は一応大丈夫でしたが、かなり個人差があるかと思います。
ちなみに、友達はつい先日医療事務と調剤薬局事務を受け見事合格し、実際に薬局で勤務しはじめました!
ネイリストのような、技術系ではなく
お勉強系ならやり方次第で通うより安くて、時間に融通がきくのかなと思います。
参考になれば…^^;
ほうれん草の胡麻和え
コメントありがとうございます(*^^*)
免除していただけることもあるんですねー!参考になります(*^^*)
ありがとうございます!
退会ユーザー
今の職場の先輩ママ二人は全ての勤務こなしていました。(早出、遅出、夜勤等)ただ、家が20分位の近場で同居されている、同じ敷地内に自身の親が住んでいる等かなり協力してもらったようです。
私は通勤に一時間強掛かり、女性の主任の理解があるので、今後も結婚、出産する人の道を作ってあげる意味でも夜勤免除の形を提案されました。私からもお願いしたかったので、有り難いです。どこの職場でも夜勤出来ないと、正社員ではなくなるので、施設長の了解が貰えるといいですが。
デイケアは夜勤はありませんが、職場によったら、色々な準備が沢山あって定時に帰れなかったりする所もあります。
ほうれん草の胡麻和え
そうなんですね!
デイケアは夜勤は無いのですね(*^^*)
定時に帰れないこともあるんですね!
参考になります!