※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が寝る前にパパを嫌がり、主人が別の部屋で寝るようになりました。パパ嫌期を乗り越えた経験を教えてください。

いつもお世話になっております。
現在2歳8ヶ月の娘が寝る前だけパパ嫌と言い
パパを蹴ったり叩いたりしてベッドから
追い出そうとします。
いつもはとりあえず部屋を出て寝静まってから
寝室に来てくれていたのですが
ついに主人も拗ねてしまい別の部屋で寝ると
言いはじめました。
しかも相当むかついたのか娘に対して
◯◯ちゃんきらい!きらい!もお遊ばないし口も聞かないから!と言い続けて部屋を出て行きました。
娘がパパイヤイヤをして主人を傷つけたのはわかります。
ですがこの対応は正直聞いているこちらまで辛くなりました。
パパ嫌期をみなさんはどのように乗り越えたのでしょうか?
パパさんママさんそれぞれ教えていただければと思います。

コメント

まぐ

うちも同じように息子がパパ嫌い!出て行け!早く!!出て行けーーー!!!って泣き叫びながら蹴っていました🤣

その時はパパも寝るんだから出て行かないよ。こっちにママがいるからママの方で寝ようね。と言って私が息子とピッタリくっついて寝ていました😴

夫もイライラして働いて帰って来てこんな扱いされて何の為に仕事行ってるのか分からない。と言ってました😅
次の日までパパのこと嫌いなんでしょ?って言ったりもしてましたが、いつの間にか息子がパパに出て行けと言わなくなりました🙂
時期的な問題かもしれないですね🤔

  • あゆみ

    あゆみ

    やっぱりどこの家庭でもあるんですね(><)

    早く治ってくれたらいいのですが上手く間に入っていくようにしてみます😭

    主人が不機嫌になると長いのでうまくやっていきます😭

    • 10月10日
すずらん

うちもありますよ〜。
でも、主人は普段から子育ては一緒にしてくれて、私がつわりなんかで体調の辛いときにたくさん助けてくれてるのを子供たちも見ているせいか、嫌い!というワードはあまり出ません。もしその言葉を言ったときには、必ず私がたしなめています。
「かっか(私)が○○くんのこと嫌い!って言ったらどんな気持ち?とっと(主人)はいま同じ気持ちになったよ?お間違いだと思ったら、ちゃんとごめんねして仲直りしなきゃね?」
みたいな感じですが…。

そのかわりに、「とっと(パパ)じゃなくてかっか(ママ)がいい〜!」はよく言います。
でも主人もいざという時に自分に振り向かせるような努力はしています。例えばそれがお菓子とか、モノで釣る感じだとしても、子供たちも単純なので乗ってきますし(笑)
子供は気まぐれで言ったりもしますもんね。うちも寝るときだけは絶対私じゃないといけなかったのですが、体調悪くてどうにもならなかった時に主人に寝かしつけてもらってからは、週に2,3日は主人と一緒なら文句を言わずに寝るようにもなりましたので助かってますよ!
いま妊娠中でお腹も大きくなり私が抱っこしてあげられない分、主人が率先して抱っこしてあげるようになった所、抱っこして欲しい時は「とっとがいい〜!」と甘えていくようにもなりました。
あとはママがパパをたててあげるというのも、パパのご機嫌を損ねすぎない対策かな?とも思います。結局、パパもお子ちゃまっぽいとこありますもんね…(笑)

  • あゆみ

    あゆみ

    仲直りしなちゃと伝えて子供から仲直りしに行ってもぱぱが拒否することってありました?(><)

    うちの主人は一度心を閉ざすとしばらく怒りが続くのであまり仲直りさせに行きすぎても余計に娘が傷つきそうで😭

    • 10月11日
  • すずらん

    すずらん

    うちも主人が疲れてる時なんかは、子供と一緒で(笑)本気でヘソ曲げたりしますので…その時はタイミングをずらして、ほとぼりが冷めたら仲直りにいかせるようにしてます。頭に血がのぼってると、たいしたことなくても怒りマックスですもんね…
    でも、子供へのお話だけはなるべく直後にするようにしてます。忘れちゃうので…
    「あとからとっとにちゃんとごめんね言おうね?朝起きたら仲直りするんだよ?」とか。子供はちゃんと覚えてるので、起きたらすぐに仲直りしに行くことも。一晩寝ると主人も落ち着いてて、むしろ朝っぱらからなついてくれると嬉しかったりするみたいですよ!
    参考になることがあればいいのですが(^^)

    • 10月12日
  • あゆみ

    あゆみ

    怒ってる時に関わりに行っても余計にイライラされたりしますもんね😭

    今回はパチンコで結構勝てたようで機嫌直して帰ってきました笑
    子供にはすぐお話するのは大事ですよね(><)

    • 10月12日
よっぺ(3人の子持ち)

ウチは有り難いことにパパ嫌い😡⚡は無かったですが、私自身が、主人への愛情を隠さず、オープンにしているので、逆に子供達にも「はいはい。わかったから。」みたいに流されたりしますけど…💦あゆみさんの気持ちもわかる。子ども相手に大人げない態度をとられたら、イラッとしますよね。でも、ご主人も、切ない気持ちになるのは、仕方ないかなと、思います。大好きな子供達から、冷たくされて、平気な親はいないと思うのです。
私なら、パパ嫌いと言う子どもの前でパパに抱きついて、「ママはパパの事、大好きだもん❗」と言ってしまうかなと、思います。子どもは親の事、よく見てますし、親の真似をしたがりますから。
ただ、寝る前だけなんですよね?だから、どんな風に対処してあげることが、娘さんの固くなってしまった心を和らげてあげられるのか、ご主人の心を広げてあげられるのか、難しいなと思います。
でも、めげて、諦めたりしないで下さいね。

  • あゆみ

    あゆみ

    なるほどです(><)
    私のぱぱ大好きってのも足りないのかもしれないですね🤔

    寝る前も毎日では無く楽しそうにベットで遊んでいることもあるので気分なんですよね😭
    なんとか2人の間に入ってみます(><)

    • 10月11日
nn62yy

旦那さんの辛い気持ちもわかります😓わかりますけど…大人なのでその対応はあまりにも…😓💦でも辛いのでしょうね😭
我が家の娘もいつからか、パパ嫌い!あっち行って!、でした😭
パパは辛そうでしたが、悲しいよぉ〜とやり過ごしてました…
でも今は!パパ大好き!です!
保育園のお迎えも、パパがいいよ〜って泣いちゃうくらいです😅💦
だから一時的なものだと思いますよ!
あまり、しつこく絡まず、でも、大好きだよ!というスタンスは崩さないようにした方がいいかなと思います。

  • あゆみ

    あゆみ

    辛いのはわかるけどってなるんですよね(><)
    普段は主人もやり過ごしてくれていたのですが昨日は怒りのスイッチが入ってしまったようで、、、
    今は主人の方が近づかせてくれない感じです😱

    • 10月11日
ママ

うちも今その時期です!
男の子ですが、基本おむつや歯磨き寝る時など、お世話に関してはパパ嫌がります。
抱っこもママがいいーっていってきます。たぶん、成長の一環では?

旦那は悲しいけど、蹴飛ばされて叩かれてもしつこく息子に絡んでますよー。それで余計に嫌われてるタイプ。笑

きっとパパが好き、ママ嫌の時期もそのうちくるのでは。。

うちは嫌いって言葉をまだ知らないので言ってきませんが、嫌って言われたらチューしてますよ。笑

  • あゆみ

    あゆみ

    成長の一環、それなんですよね😭

    普段はしつこく絡んで最終的には笑って遊んでることが多いんですけど昨日はダメで(><)
    主人も怒りのスイッチが入ってしまい😭

    • 10月11日
来悠美

うちは、気分です(笑)
次男がママと寝たい日は、パパはあっち行け
来ないでって追い出します(笑)
でも、次の日パパと寝るって甘えたり(笑)
パパパパと言ってます(笑)
時たまに、ママdayがあるみたいです😅w

  • あゆみ

    あゆみ

    子供は気分やですよね(><)
    わかっててもイラっとするのもわかるのですが主人はスイッチが入るとほんとに子供でもシカトを続けるのでこちらの心が折れそうです😭

    • 10月11日
みき

長女もそうでした!パパあっち行け!キックーって言ってました💦
今はそうではないですがパパと一緒に寝る日だったーって言って一緒に寝ますが夜中起きてママのとこに行くといいわたしの隣で寝てます💦
最近は最後にはママのとこで寝るんだからママのとこで寝てと言ってます💦
多分時期的なものですよ( ・∇・)今だけだと…ちなみに次女は何にも言わないですが地味に蹴ってるらしいです笑笑

  • あゆみ

    あゆみ

    やっぱり時期的な問題ですよね(><)
    もおパパの機嫌が治るならママ嫌でいいからパパのご機嫌を治してほしいです😭

    • 10月11日
mini

うちの息子もパパ嫌いって言う時期が最近ありました😅何をするにもママがいい!って言って、夫は機嫌を損ね、家族の雰囲気が悪くなる·····みたいな感じで😣「もう遊ばない、話さない」とか言い出したので私は夫に説教しましたね。対応が大人気ないって。今は気分でママがいやなときもあるので、そのときに夫の対応がどれだけ大人気ないものだったのか思い知らせています😂

  • あゆみ

    あゆみ

    うちもいままさに家の空気最悪です。
    私の朝の挨拶はシカト&拳握って威嚇されました😭
    ご主人説教して話聞いてくれるタイプですか?(><)
    私が娘を庇いすぎなのかなとも思うのですが、、、

    • 10月11日
  • mini

    mini

    説教を聞いてくれるというか、きちんと話し合いはしてくれますね😊子供は理不尽なものですし、それを受け入れられないなら親なんてできないよって。気持ちはわかるけど明らかに夫が悪いと思います😅「私なんて2年半自分の時間も寝る暇も惜しんで世話してるのに嫌って言われる。あなたも嫌がられる日がないと私が報われないよ」って言ったら笑ってました😂

    • 10月11日
  • あゆみ

    あゆみ

    うちの主人は話し合いが出来ないんですよね😭
    口では勝てないのが分かってるのでだんまりからの威圧で最終的に出て行きます😭

    ほんとずっとお世話してても嫌だ言われますよね😭

    • 10月11日
ねこ

パパ嫌な時期はあると思いますが
そろそろ3才なので
パパが嫌はしょうがないにしても、
叩く蹴るは絶対ダメときつく叱るといいかなと思います🥺
パパが叱るよりはママが叱る方が、パパ嫌!を助長させなくていいかなと思います‼️

  • あゆみ

    あゆみ

    叱り方が優しすぎるのでしょうか?(><)
    手足を抑えて叩いたり蹴ったりしたら痛いよとは伝えているのですが、、、

    • 10月11日
かずずん

うちの場合は
パパ大好き、かっこいいね〜、すごいね〜、パパいて幸せだね〜、みんなでご飯食べると楽しいね〜とか、
パパが働いてくれてるから、お水もご飯も食べれるんだよ〜とか、子供達にはパパが好きになるような言葉がけをしてます。
普段一緒に居られる時間が少ないので…
嫌いと言ったら、じゃあママはあなたの事が嫌いって言って、その言葉の重みを理解させると思います。

  • あゆみ

    あゆみ

    同じような言葉がけはしてるんですけどね(><)
    主人に嫌いと言われすぎて私からも嫌いは流石に言えませんでした😭

    • 10月11日
ひーこ1011

うちもありました!
そして息子は今その時期です😅
2人ともなので時期的にものかな…

とにかく絡んでいくと余計怒るので、あまり刺激しないようにしてます。
時には寝かしつけの時に部屋にいないようにしていました。
娘は今やパパ大好き!で、ママよりパパが好きです😅
息子も少しずつですが拒否反応が薄くなってきてます👍

  • あゆみ

    あゆみ

    やっぱり時期的なものですよね(><)
    ずっと嫌ではなく週の半分くらいが寝る前にパパ嫌になるので(><)
    どれくらいの時期パパ嫌続きました?(><)

    • 10月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちは2年くらいは続きました😅
    超絶ママっ子で、パパじゃないー!!と言ってましたが、今はママ、あっち行って良いよ!です😓

    • 10月11日
  • あゆみ

    あゆみ

    2年ですか!?😱
    めちゃくちゃ長いですね😭

    ママあっち行っていいよは寂しいけどそれも成長ですね(><)

    • 10月11日
ゆーひ

なんかで聞いた事があるんですけど、遺伝子が近ければ近いほど好きにならないように出来ているんだそうです。
血縁同士で子孫を残さないように的な。。
今、お子さんは何となくそのフェロモン?的なヤツを本能的に感じる時期なんですかね?
間違った情報かもしれないですけど、この話しをパパにしてみては??
パパの遺伝子沢山受け継いだんだねー♡って🤗

  • あゆみ

    あゆみ

    へー!😳
    確かに近親だと異形が出やすいとは言いますもんね🤔
    本能的に避けるんですかね?(><)
    これさりげなく主人に伝えてみます!😍

    • 10月11日
deleted user

うちも寝かしつけの時はパパ嫌がりましたよ。
横に寝てひっついたりしようもんならギャン泣きしてました。
でも昼間家族で出かけるときは常にパパと手を繋いでるし、パパにだけ抱っこしてもらいたがるので子どもの中で「役割分担」があるのかな〜と思っています。
最近は寝かしつけのときにパパにもいてほしいみたいですがひっついて寝るのはやっぱり嫌みたいです 笑

  • あゆみ

    あゆみ

    子供の気分は難しいですね😭
    役割分担は確かにあるかもですね🤔
    パパのフォローとケアをしてみます🤣

    • 10月11日
にゃん

どっちもどっちで喧嘩しても、また状況変われば仲良くなるかも🤗
ママは中立でまぁまぁ、喧嘩はやめときなよーぐらいなスタンスでいいかと。
本人同士の問題は当事者間で解決が1番です🙌

  • あゆみ

    あゆみ

    なるほど🤔
    あまりに娘に嫌い嫌い言うので完全に娘側に立っていました!
    中立なんて考えたこともなかったです😳
    娘の肩を持ちすぎたらそりゃパパは余計に嫌な気持ちになりますよね(><)
    気付かせていただきありがとうございます😊

    • 10月11日
みゆ

うちも眠くなると2人ともパパ受け付けません😅💦
息子はパパはポイなのー!😭と泣き叫びます😱
なので寝かしつけの時はパパは寝室に上がってきません😅
普段は2人ともパパとたくさん遊んで大好きなんですが、機嫌損ねたり眠くなったりするとどうしてもママがいい!になっちゃいますね😞
パパは遊び相手、ママは甘える相手と子供の中で分けてるのかなと思います😊

ちなみに、私が機嫌損ねるとママはポイなのー!😭と言いながらも、ママがいい〜😭と抱きついてきます笑笑

旦那さんも気にせず流してくれたら良いんですけどね、でも大切な子供からそんな事言われたらやっぱり悲しくなっちゃいますよね😭
うちの旦那ももうそんな事言ってたらパパお家帰ってこないからね!とか拗ね出します😅
そういう時は、パパお家から居なくなっちゃうって!どうしよう😭ママ、パパ帰ってきてくれないと寂しくて泣いちゃう( ˃ ⌑︎ ˂ )
〇〇くんも寂しいでしょ?一緒にごめんなさいしよう?って感じで仲直りさせるようにしてます😅

  • あゆみ

    あゆみ

    ママにだとすぐ寄ってくるのなんなんですかね?🤣

    やっぱりこちらが少しオーバーに反応してその場で仲直りさせちゃうのが1番なんですかね😭

    • 10月11日
  • みゆ

    みゆ


    ですよね😅
    そんなにママがいいかい??っていつも思います😂
    しょっちゅう怒られてるのに🤣

    ちょっとオーバーリアクションで仲直りさせてあげるのがパパにとっても子供にとっても良い気がします😃
    あくまでうちの場合はですけど🙇‍♀️

    • 10月11日
  • あゆみ

    あゆみ

    怒るのはだいたいママですもんね🤣

    次の日に持ち越しちゃっているので次はそれで乗り切ってみます😁

    • 10月11日