2歳の子どもが言葉が出ない状況で、ジェスチャーや行動でコミュニケーションを取っているが、言葉で伝えてほしいと悩んでいます。どうすれば言葉でコミュニケーションをとれるか相談しています。
2歳になりました
なかなか言葉が出ないです
バイバイ、わんわんぐらいです
言葉はかなり理解してて、それなりに行動もできます。指差し、うん、あとは嫌なことは首ふり、ジェスチャーでほぼ伝えたいことはわかります。逆に分かってしまうとダメなんだと思うんですが、わからないふりをすると怒って泣いてしまうので、○○したかったのねと言ってしまいます。
どのようにすれば言葉で言ってくれますかね?
- みんと(8歳)
退会ユーザー
まだまだこちらの言うことを理解していれば問題ないと言われる年齢だと思います(^○^)
私の息子はかなりお喋りは早くからできたのですが、できるだけ〇〇して、等本人がしてほしいと思っていることを〇〇したかったのね、ではなく〇〇して、って言ってごらん。と下手でも言えなくても言わせるような声かけを一歳になる前からしていました〜!最初はそれこそママだよー、ママって言ってごらーんみたいな感じでした😂そんな感じでずっと言わせていたら一歳半で2語文、一歳8ヶ月で3語文、その後いつか忘れましたがすぐ4語文まで出てくるようになりました!とにかくまぐれでもそれっぽいことを言ったら大げさに褒めるようにしていました😂💗
コメント