※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤが8歳まで続いたら皆さんどうしますか?

2歳のイヤイヤが8歳まで続いたら皆さんどうしますか?

コメント

はるひ

8歳まで…?壮絶だとしか…。
そんな感じなんですか?

  • あやこ

    あやこ

    はい。そんな感じです。
    壮絶な毎日です。あまり理解してもらえません。
    なので赤ちゃんグズって怒鳴るとか2歳イヤイヤでタタクトカそういう悩みには共感できないんですよね。ってことにきづいたとこです

    • 10月10日
  • はるひ

    はるひ

    イヤイヤ期からずっと途絶えず同じようなのが続いてるんですか?反抗期ではなくて?

    共感できないならしなくていいと思います。でもその人や状況によってつらいの尺度は違うので、あやかさんが今壮絶だと思ってるように、その人たちも壮絶だ!と思ってるかもですね。

    • 10月10日
  • あやこ

    あやこ

    今もぐずぐず言いながら漢字やってます。一文字書いてうまくいかないとグズグズ、ひっくり返ってイヤイヤ、思い通りにいかないと癇癪、喋ることができますけど、イヤイヤと、変わらないですね。、というかイヤイヤのときが壮絶も壮絶で買い物も行けなくて、私は寝たきりでした。
    私もキャパないので、もう毎日ツラいです。そんなときにグズって、怒鳴るとか見るとビックリして!!グズって怒鳴るならうちの子この人育てられないよなーとか思います。そんな悩み見つけても回答しない方がいいですかね?

    • 10月10日
  • はるひ

    はるひ

    それは大変ですね…

    どういう回答か、によると思います。
    その人はその人の子育てをしてて、その人なりに悩んでるので、あやかさんのお子さんと比べて大変かどうか考えても仕方ないかなと。

    • 10月10日
  • あやこ

    あやこ

    回答するとズレタ回答してしまうんですよね。みんな共感して欲しいんですよね。ちなみに、今も泣いています。お友達の悪口いったので、叱ったら泣いて漢字をやりません。はぁ

    • 10月10日
  • はるひ

    はるひ

    共感できなくても、こうしたらどう?っていうのとかは助かるかもしれません。でも、うちと比べて大したことないんだから、みたいに書かれたら、嫌だと思います。

    お子さんは目の前のこと1つに精一杯で、余計な雑念が入ると処理できなくて困っちゃうんですね。
    あやかさんもお疲れ様です。

    • 10月10日
  • あやこ

    あやこ

    お子さんと一緒の時に仮眠を取ろうとして8ヶ月の子がグズグズして寝れないから怒鳴ったという悩みに対し、8ヶ月のこに怒鳴るならイヤイヤ期とか大変ですよとコメントしたら、他のかたからそれは違わない?という、コメントが、きました。

    • 10月10日
  • はるひ

    はるひ

    自分の尺度で辛さを測ってもどうしようもないです。今が辛い人に、今より辛いのが待ってるのにこの程度が辛いなんて、って言うのは…なんというか、溺れてる人を沈めにかかってるというか。

    あやかさん、今が壮絶だとおっしゃってますが、この先もっと辛いんだぞ中高生になったらもっと大変だぞとかって言われたら、そうなんだ頑張ろうって思えますか?

    • 10月10日
ママリ

8歳だと反抗期じゃないですか?

  • あやこ

    あやこ

    発達障害なので、反抗期も待ったたいやいやですね。ひっくり返ってイヤイヤします。癇癪もあります。怒るのやめたとこです。、誉めて伸ばすことが理解できたとこです。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ


    うちはグレーです
    まだ診断でてませんが自閉症ですね(T_T)
    私もほめてほめてほめまくってます
    うちもやっとそろそろイヤイヤ期?ってかんじになってきました
    お互い大変ですが子供のいいところ
    昨日より今日はこれができた!
    って小さいことかもしれませんがほめてがんばりましょう💦

    • 10月10日
  • あやこ

    あやこ

    私は自分のキャパなくて誉めて育てるってこと良く分からなくて、本を買って勉強したのですが、無になることですかね。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ


    小学校ならカウンセラーさんとかいませんか?
    相談できる機関はないんでしょうか💦
    発達障害なら発達支援の放課後デイとか利用していますか?
    上の方の回答みましたが
    あやかさんのお気持ちわかります
    私はもともと子供に怒鳴る叩くしないのでそういう質問は理解できないですよ
    ママも人間だからって回答してる方にも同意できません
    それは定型発達であっても発達障害であってもあやかさんのいうキャパの違いだと思います💦
    ママのキャパもそれぞれですしお子さんもそれぞれです
    あやかさんの経験した8ヶ月の赤ちゃんとはちがうかもしれません
    そこは考えて回答した方がいいかなと思いました
    ツライきついと思うのは人それぞれです💦

    • 10月10日