※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S-N
お仕事

産休中で、育休まで取得中。居酒屋の仕事で保育園に預けるのが難しく、仕事を辞めようと考えている。パートを始めるが、何才から保育園に預けるか悩んでいる。

今、産休に入っているのですが
うちの会社が育休までとってから
戻る戻らないは決めてオッケーって事でとりあえず育休までとっていますが
仕事が居酒屋という事で昼間から夜中の仕事なので預けるのも難しそうなので
今のところ、仕事はやめようと思っています。

で、昼間にパートに出ようとは思ってるのですが
いつぐらいから預けて働くかで迷っています。

みなさんは、何才ぐらいから保育園に預けてましたか?

コメント

ちっち2児のmama♥

自分はパートで5月復帰なので子どもは6ヶ月で預けます!
来週から慣らし保育が始まりますがずっと一緒だったので正直寂しいです(^o^;)

  • S-N

    S-N

    寂しいですよね…
    なので、どうしょうか考えてます。
    とりあえず、1才になるまでは働けないので
    そこからどうしょうか考えてます…

    • 4月18日
deleted user

私はフルタイムの正社員で、7ヶ月で子供を預け、慣らし保育も考慮して私は保育園に預け始めた1ヶ月後から復帰します。

  • S-N

    S-N

    慣らし保育とかあるんですね…

    フルタイムは、すごいですね。
    私は、フルタイムだと夜中の2時とかになる時もあるので
    さすがに、今の会社は無理だと考えてます。
    お仕事、頑張ってください。

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園も最初からフルで預かってくれるわけじゃないですよ。
    新しい環境になるわけですから、最初は1時間、次は2時間、と、徐々に時間を増やしていって、保育園や先生に慣れてもらう期間が必要です。
    慣らしの期間は保育園によります。うちの園は2週間でした。3週目より通常保育です。
    私はフルタイムでも5時終わりなのでやっていけると思います。
    2時はキツいですね。

    • 4月18日
  • S-N

    S-N

    そうなんですね。
    知らなかったです。
    慣らし保育の事も考えて入れないといけない感じですね。

    • 4月18日
naaami

1歳になってからすぐ預けました!
最初の2週間くらいは慣らし保育のため仕事量調節しました。
9~17時の週3~5働いてました!
今は別のところで同じ7時間勤務、週5で働いてます。

  • S-N

    S-N

    ありがとぅございます。

    1歳もかんがえたのですが
    なんか、かわいそうな気もして…

    • 4月18日
mammy000

私も似たような感じで旦那の転勤?で通えなくなりやめたのですが、子供が一歳半から預けてパート始めました♪
ちょうど子供がおうちでは満足しない頃ですし、お昼寝時間も減ってご飯なども大変になる時期と被ったので仕事始めて少しホッとしてます。

  • S-N

    S-N

    一歳半…
    私も、考えてる時期です。
    大変な時期なんですね。それは、預けて気が紛れた方が助かりますね…

    私も、出産するまで仕事人生だったので
    外で働きたいってのがあるので
    一歳半ぐらいで考えようかなと思います。

    • 4月18日
  • mammy000

    mammy000


    保育園に預けてメリットが増える時期です。
    確かに3歳までは家で見ていたいという人もいますし多少気持ちもわからなくはないですが私にはしんどかったですね。
    まぁしんどいから預けたわけでも無いんですけど。(金銭面+自治の役を背負ったから)

    風邪で休むときだけでも家の中で見てるのは大変です。
    バランスのとれた食事をつくる、イヤイヤ期、睡眠は1〜2時間、甘えて抱っこしないと泣くなど。
    理解のあるいい職場に出会えると良いですね。

    • 4月18日
  • S-N

    S-N

    ありがとぅございます。
    私も、金銭面で少しでも子供への貯金が今から出来たらと思い
    働きたいと考えてました。

    今から少しずつ保育園探ししようと思ってます。
    待機児童はないみたいなのですが
    選ばなければ…と言われたので
    抽選なので早めの応募しようと思います!

    • 4月18日