
コメント

はじめてのママリ🔰
毎月の給料から天引きになるので勤め先次第です😊💦!

Y
103万は所得税のボーダーですが、住民税のボーダーはもう少し低いですよ( ・ω・)
103万を少し越えたくらいならなら、一年で数千円です。
住民税は前年の収入によって算出されて、翌年に請求が来ます。
住民税もそんなに大した額は来ないと思いますが。
-
ひろmama
お返事ありがとうございます✨
扶養超えてしまうと主人が会社で税金を取られると聞いた事があるのですが何かの間違いでしょうか?😭
もしほんの少し103万超えた場合、主人の会社で何かの見直し?があると聞いた事があるのですが😭
無知ですみません😢- 10月9日
-
Y
旦那様の会社から扶養手当とか配偶者手当みたいなものは支給されていますか?
103万がその手当の上限なら、手当が無くなると思います。
うちの旦那の会社も103万が手当の上限なので、毎年所得証明の提出をさせられます。
あとは、103万を超えると、年末調整でされる配偶者控除の絡みかと思いますが、それは103万を越えても配偶者特別控除があるので、あまり考えなくても良いかと思います😃- 10月9日
-
ひろmama
今の会社は家族手当てなどはないです😂
前に勤めていた会社は家族手当てが毎月支給されていましたが、今の会社はないです😂
家族手当てがない場合は103万少し超えてもあまり気にしなくても良いのでしょうか?👀- 10月9日
-
Y
個人的には、住民税と所得税が多少取られる程度なので、手当が無いなら、気にしなくて良いと思います。
ただ、ひろmamaさんのパート先で、106万以上で社会保険の加入がある場合は健保や厚生年金の保険料が発生する可能性あるので、そこは価値観になってしまいますが😃- 10月9日
-
ひろmama
詳しくありがとうございます✨
職場で社会保険のお話されました💦
時給も上がったので月に働く時間を減らさないと社会保険に加入してもらわないといけなくなると言われました😂
社会保険に入らず働くのであれば毎月の勤務時間を減らして気を付けて下さいと言われました😂- 10月10日
-
Y
グッドアンサーありがとうございます✨
ひろmamaさんの職場は、社会保険の保険料が106万以上で発生するようですね。
確かに、保険料で手取りが減る可能性がありますが、その分、老後の年金や傷病手当などメリットもありますので、それも考慮して扶養内か扶養を外れるか検討されると良いと思います😊- 10月10日

音
給料からひかれてます!私は月600円です。
-
ひろmama
お返事ありがとうございます✨
毎月ご自身のお給料から引かれているって事ですか?
rrrnyさんは毎月600円引かれてるのですね👀
それは1年間ずっと引かれるのですか?- 10月9日
-
音
自分の給料からひかれてます。見てみたら、6月1200円で、7月~5月まで600円です。収入?によって違うと思いますが。
- 10月9日
-
ひろmama
ご自身のお給料から引かれてるんですね✨
引かれるのは1年間だけですかね?😂- 10月9日
-
音
そうですねーまた来年6月からの分は今年の収入で決まります😄
- 10月9日
-
ひろmama
色々と教えて頂きありがとうございます✨
まだ超えたわけではないのですがかなりギリギリになりそうです😭- 10月9日

退会ユーザー
年収100万超えたら住民税払わないといけないです💦
-
ひろmama
お返事ありがとうございます✨
すみません😣
103万超えた場合の事が知りたくて💦
結構ギリギリになりそうで😭- 10月9日
-
退会ユーザー
103万超えたら税金発生しますね💦
- 10月9日
-
ひろmama
今ネットで調べてみたらこれが出てきたのですが、私が103万を少し超えた場合はこれに該当するという事でしょうか?
- 10月9日
-
退会ユーザー
そうなりますね!
- 10月9日
-
ひろmama
ありがとうございます✨
何十万も税金払わないといけないと思ったのでちょっと安心しました😭✨- 10月9日
ひろmama
お返事ありがとうございます✨
それは旦那さんの給料ではなくて自分の給料から天引きになるって事ですか?👀
扶養超えて旦那さんに怒られたりしなかったですか?😭
はじめてのママリ🔰
そうですよー!!自分の給料から所得税が天引きです!
103万超えても106万までは税金払えばいいだけなので、大丈夫ですよ😊❤️
103万を超えるというか月々88000円超える収入が3ヶ月あると抜けるというか、自分の勤め先の健康保険に加入しないといけなくなります😊!
ひろmama
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
月88000円を守らないといけないですね😭
私は今年入ってから3ヶ月88000円超えてる月があるかもしれません😢