
赤ちゃんがミルクと卵アレルギーで、将来治るか不安。おやつや外食について悩んでいます。アレルギーが軽減したら、徐々に食べさせるのがいいでしょうか。
生後6カ月の赤ちゃんに湿疹がでたので病院にいったら、アトピーと言われました。念のためアレルギー検査をしたらミルク2の陽性で今後卵も出るだろうと言われました。ミルクと卵のアレルギーの赤ちゃんをお持ちの方に質問です。アレルギーは成長するにつれて、よくなると言われてますが治った方いますか?今後お菓子とか食べれないのはかわいそうで。家にいるときは、手作りおやつにしようと思ってますが、お友達とあそんでるときに一人だけクッキーとかプリン食べれないのかと思うと、ほんとに申し訳ないです。数値が下がったら、少しずつ食べさせる練習したほうがいいのでしょうか?
- みっぴちゃん
コメント

ペロップ☆
次女の時アトピーではなく卵が出ていました。
でも今はすっかりなくなってアレルギーはありません🤗

CB
うちの姪っ子が
タマゴアレルギーと言われてましたが、
1才過ぎには治りましたよ(^^)
ママ(私の姉)が色々調べて
頑張ったみたいでした!
タマゴ料理はもっと大きくなってから
チャレンジさせてましたが、
クッキーとかプリンを
1口ずつとかから
始めてた気がします!
もちろん何かあってからでは
大変なので、
食べさせたあと1~2日は
すぐ病院に行けるようになど
夜間の在宅医を調べたりとかして
色んな状況を予想して行動してました!
姪っ子が初めてプリンを
まる1つ食べ終えた時の
嬉しそうな表情
忘れられません(^^)
私の友人の娘ちゃんも
小麦アレルギーでしたが、
やはり同じように少しずつ克服して
今は治ってます!
お子さん、治るといいですね!
頑張ってください!!
-
CB
たしか数値が下がってから
少しずつ食べさせ始めてました!- 4月17日
-
みっぴちゃん
CBさんありがとうございます!通っているアレルギー科の先生は地元では有名な先生なのですが、牛乳と卵は日本人に必要ないという考えの先生で、今後数値がさがっても食べる練習はしないようにって言われました(T_T)でも、やっぱり食べれないものが多すぎてかわいそうで…
- 4月17日
-
みっぴちゃん
食べられるようになるんですね!少し安心しました。アレルギーわかったときは、ショックで病院で泣いてしまいました。頑張って治してあげたいと思います!
- 4月17日
-
CB
そのような方針の先生なら
相談しにくいですね(^_^;)
ウチの姉が通った小児科の先生は
『数値が下がるまでは焦らないで(^^)
お味噌汁とか和食で充分だよ!
日本人なんだから~(笑)
気を落とさないで!』
って感じの先生でした(^_^;)
なので姉も
相談しやすかったみたいです(^_^;)
確かに食べ物の制限は可哀想ですよね(>_<)- 4月17日
-
CB
ちなみにうちの旦那もタマゴアレルギーを
克服してますよ(^^)
みっぴちゃんさん応援してます!- 4月17日
-
みっぴちゃん
そうなんです。卵と牛乳って何にでも入ってるんですよね。
私が妊娠中とか授乳中もヨーグルトとか食べてたせいでしょうか(T_T)
焦らず数値が下がるのをまって、他の病院もさがしてみようと思ってます。- 4月17日
-
みっぴちゃん
それは心強い!!頑張ります!
- 4月17日
-
CB
ママのせいでは無いですよ!
今こうして出来る限りの事を
やろうとしてるんですから
考えすぎないでくださいね!(^^)
あまり考えすぎると
こだわりすぎて
煮詰まってしまいますよ(^^)
最近ではアレルギー表示も
しっかりされているお菓子が多いし、
レシピも色々と溢れてますよ☆
きっと他のママさん達より
料理上手になりますね(*^^*)
ファイトです!- 4月17日
-
みっぴちゃん
ありがとうございます(T_T)完全除去の今、私がどこに行っても買えるものがなく、今後この子もそうなのかと思って不安になってました!
頑張ります!- 4月18日

MAKI
保育士してます。一歳の誕生日で入園した子が卵、大豆、乳製品、小麦粉アレルギーでした。お母さんはとっても頑張ってました。米粉でパンを作ったり、お米でお好み焼きを作ったり、プリン、ケーキ食べられない分、ゼリーはいつも手作りでした。その子は4歳のときには卵と乳製品のみダメで他のものは大丈夫になってましたよ♪5才には乳製品が🆗になり豆乳から牛乳になり喜んでました。
成長と共に良くなることもありますが、勝手な判断で与えるのはやめましょう。アレルギーの専門の小児科にいくと、少しずつアレルギー食を食べる検査をするところも多いです。専門家と一緒に進めていってくださいね。
-
MAKI
卵は小学校のときに🆗になったとお母さんから聞きました!
- 4月17日
-
みっぴちゃん
ありがとうございます!通っている病院の先生が食べる練習は子どもへの虐待だ!って考えの方なので、もし数値が下がったら病院変えてみようと思ってます。ちゃんと指導を仰いで進めたいと思います。まだ6カ月なので、これからもっとアレルギーでてこないか心配ですが、そのお母さんを見習ってがんばります!
- 4月17日

退会ユーザー
わたしの息子も今月卵アレルギーがわかりました!ランクは3でした。
ですが除去すぎると免疫つかないから、少しずつ食べさせてねって言われました!
怖くてまだあげられていませんが…
甥っ子もランク2の卵アレルギーでしたが、
1歳過ぎにはオムライス食べていました!
今は4歳ですが気にせず食べられるようになってます‼︎
なので、わたしも頑張ろうと思ってます♫
-
みっぴちゃん
卵アレルギーなんですね(T_T)何か症状はあったのですか??
うちは赤い湿疹がお腹と首にでました。完全除去してから3週間ですが、まだでたりおさまったりを繰り返してます。
牛乳と卵は腸が成長すると治りやすいっても聞くので、お互いがんばりましょ!
アレルギーでても、食べさせてあえいのですね!病院によってだいぶ違うんですね。- 4月18日
-
退会ユーザー
ずっと乳児湿疹が出たり治ったり繰り返していて、わたしもアレルギー持ちなので離乳食始まったし!ということで見てくれました!
甥っ子も少しずつ食べて、少しぶつぶつになりながら頑張っていたので慣れや免疫もありそうですね!
そうなんですね😳腸の成長でよくなるのなら期待出来そうですね!
お子さんは全卵ですか?- 4月18日
-
みっぴちゃん
うちは、現時点ではミルクアレルギーだけクラス2なんです。でも、ミルクアレルギーの子はほとんど卵アレルギーもでるらしく、今は両方除去なんです。一応卵白は現時点でランク0でした。
- 4月18日
-
退会ユーザー
ミルクアレルギーとは、粉ミルクですか⁈
乳製品ですか?
知らなくてすみません😨
そうなんですねー😭そのまま卵は何もなく食べられるといいですね‼︎
息子は卵白だけ3でした💦- 4月18日
-
みっぴちゃん
完母でミルクはあげてないんです(T_T)なのに、ミルクでました…なぜだろう。妊娠中や授乳中にヨーグルト毎日食べてたからかもしれません。あと、たまにアイスクリームとかケーキも食べました(-_-;)ほんとに反省の毎日です。なので、乳製品ぜんぶ除去なんです。
卵白だけなら、黄身は大丈夫なんですよね?- 4月18日
-
退会ユーザー
いろんな見解があるみたいですが、
息子が通ってる小児科の先生は妊娠中に食べたものや母乳を通してのママの食事は関係ないと言ってました!自分を責める気持ちすごくわかります😢でもママのせいじゃないかも⁈😊
黄身は大丈夫なんですが、やっぱり卵白がアレルギーあると黄身も少し反応するんです😨- 4月19日
みっぴちゃん
オレオナッツさん返信ありがとうございます!卵はいつごろから食べれるようになりましたか?食べる練習とかしたのですか??
ペロップ☆
3歳位にはすっかり治りました。
練習というか少しずつ慣れさせるように食べさせると言われたので頑張っていました。