
医療費控除とふるさと納税の申請がややこしいか心配ですか?
無知の為教えてください!
今年出産したので医療費控除の申請を考えてるのですが、返ってくるお金は微々たる金額なのでしょうか?
検診費用10万+出産費用差額15万トータル25万あります。その他皮膚科なとちょこちょこしたものもあります。
また、初めてふるさと納税もやってみようと思うのですが、医療費控除を申請するとワンステップ申請が出来なくなるのでしょうか?
自分で調べても、何もかもがちんぷんかんぷんです😓💦
医療費控除もふるさと納税も申請すると手続きがややこしいのかな…と躊躇してます。。。
お詳しい方お知恵をお貸しください😢
- ママリ(4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

3児ママ
検診費用と出産費用の差額は全部、保険適用ででしょうか?差額の個室代などがあれば含まれません。
長男の時にしましたがとりあえず適用になりそうな金額でだして(20万前後だったとおもいます)3万くらいでした。
PCで必要項目入れ行けば、いくら返ってくるか金額でますよ^ - ^

ママリ
25万として10万円との差額15万円が控除対象です。実際、還付されるのは15万円に所得税率(10%か20%??)をかけた金額なので、1.5-3万くらいです。
ふるさと納税のワンストップ特例を利用することは可能ですが、医療費控除のため確定申告は必要になります。
また医療費控除をするとふるさと納税できる額がその分少なくなるのでご注意ください。
-
ママリ
すいません。
ワンストップ特例のことQA があったので載せておきますねー。
ワンストップ特例制度の申請を行った後も、確定申告を行うことができます。
ただし確定申告を行うと、対象期間に行ったワンストップ特例制度への申請がすべて無効になりますので、ワンストップ特例制度の申請を行った寄付分も含めて、申請を行ってください。- 10月9日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
それでは、ワンストップ申請をせずき、確定申告だけすれば大丈夫ですか?- 10月9日
-
ママリ
そうですね。これからふるさと納税なら、普通にワンストップ特例使わずふるさと納税されて、確定申告で医療費控除と寄付控除の申請合わせてされたらいいかと思います😊
- 10月9日
-
ママリ
これからなので、確定申告でどちらも申請します!ありがとうございました🙏✨
- 10月9日

ゆか
所得税の一部が返ってくるのとともに、住民税も安くなるので25万円はあるならやった方がいいと思います!
個室代はダメですが、他の自費のものは含められますし、交通費も含められますよ~
ふるさと納税と医療費控除を2年連続でやってますが、難しくなかったですよ(^^)
-
ママリ
今育休中で、住民税の請求が個人での支払いで高くてびっくりしてた所です💦💦
ありがとうござい😭
ちなみに、交通費は領収書必要ですか?- 10月9日
-
ゆか
焦りますよね😅
公共機関なら領収書いらないです!
タクシーは入院する時のようなやむを得ないときのものだけ可能で、領収書必須です。
マイカーはダメですね💦
交通費だけでも意外にチリツモだなと思いました✨- 10月9日
-
ママリ
そうですよね!!チリツモですね!!
ありがとうございます😊✨電車代も含めて申請します✨- 10月9日
3児ママ
追記です。
医療控除とふるさと納税は別なので、大丈夫では?と個人的には思います。
ママリ
コメントありがとうございます😊✨
個室代などは含まれないんですね💦確かに医療費じゃないですもんね💦
ふるさと納税自体は申請出来ますが、ワンステップ申請が出来ないような事を書いてある記事があってちんぷんかんぷんになってしまいました😓