![初めてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の本の記載に疑問があり、作りすぎや量の調整に悩んでいます。同じような経験のママさんいますか?
離乳食1ヶ月目の途中でずっと地味にモヤモヤしてるんですが、同じようなママさんいますか?
材料これくらいから、出来上がりこれくらい出来ますよって載ってる本少なくないですか?
例えば「365日離乳食カレンダー」お使いの方、人参2cmの厚さで15gと書いてあるんですが、2cmの厚さだと15gですよ、なのか茹でて刻んで裏ごしして潰すと15gですよってことなのか迷うことがあります。
「離乳食アイデアbook」という本は、キャベツの葉1枚で4回分できるとあるんですが、1回を何gとしてるの?などです。
何日分かまとめて作って冷凍してるのですが、作りたかった量より必ず多くなるか、少なくなります。少ないと立てた予定が崩れるので、多めに作った方がいいと思うのですが、多い場合フリージングトレイのブロックの数が足りなくなったら、1回分あたりの量を増やしてでも詰めるor1回量は守って多い分は捨てるか大人の料理に回す、どうしてますか?
1回分の量を多くしてしまうと、食べさせる時測りながらすれば良いのですが、フーディングスプーンは小さじ一杯より少ないので、数えててもだんだんどれくらい食べれてるのかわからなくなってくるという…
同じような方共感いただけると安心します^ ^
- 初めてのママ(5歳7ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私も作り過ぎるやつと、少な過ぎるやつが毎回あります😂
とりあえず、まずはトレイを増やしましたよ🤣
穴が大きめのを買って、小さじスプーンを使って、小さじ1.2.3のエリアに分けてます!
冷凍後ジップロックに移してますが、大きさで量の違いはわかるので、使う時に便利ですよ♬
初めてのママ
ありがとうございます😊
同じ種類のは同じジップロックに入れて、大きさのブロックで、例えば初めて食べさせるのは小1、沢山食べさせたいのは小3とかで選んで使うってことですか⁈
全然思いつきませんでした(>_<)
スケールとかで測ってないんですが、小さじスプーンとかで入れてってますか⁉️
りんご
あ、そうですそうです😆❗️
私は小さじ1と小さじ3(大さじ1)の2種類を作ってて、初めての物なら小さじ1、次の日はそれを2個(=小さじ2)ってあげてます💖
説明が下手すぎますが伝わりますかね?💦すみません😅
私は小さじスプーン使って入れてます🍀
初めてのママ
参考になります!小さじ1にしておけば調整ききますよね。
野菜20gまで可とあるんですが、小4とか食べさせることありますか⁇
りんご
初めて食べさせてるものは小さじ1にしてますが、それ以外は適当です😆
何でも食べるので、2回食の内容が重ならないその日に適当に選んでます😂
初めてのママ
なるほどですね!ご飯の量だけ気にして、野菜やタンパク質は小さじ1から3で調整してそれくらい食べてればいいかーで良いですよね。
いつからg量とか栄養バランス考えればと思ってたんですが、スケーラーで測らず小さじスプーンで適当でした。まだ初期ですしいいですよね⭐️