※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやこっこ
妊娠・出産

妊娠中にインフルエンザの予防接種を受けるか悩んでいます。過去に流産経験あり。医師は受けることを勧めていますが、不安がある。どうするか迷っています。

インフルエンザの予防接種について

来月に出産を控えている妊婦です。
インフルエンザの予防接種を毎年受けているので、今年も受けようと思うのですが、ちょっと気になることがあって、迷い始めてしまいました。

実は、去年、妊娠超初期の頃に予防接種を受け、偶然かもしれませんが、その後、流産してしまった経験があります。もちろん、予防接種を受けるときに、医者に妊娠の可能性を伝えてから受けました。
予防接種と流産は関係ないのかもしれないのですが、なんか不安になってしまい…
幸い、今は、ちょっと子宮頸管が短め以外は順調に過ごしていますし、担当の産婦人科医からも予防接種は受けた方がいいと言われています。

皆さんならどうしますか?予防接種を受けますか?インフルエンザにはかかりたくないので、受けた方がいいとは思うのですが…何かあったらという不安な気持ちもあり…

コメント

あー

わたしは毎年受けないタイプの人間ですがもし産婦人科の先生からも受けた方がいいと言われたならわたしなら受けると思います!!✨

心配になるかとはおもいますがかかってしまった後の方が大変かもしれないと思ってしまいます😭!

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、もしかかってしまったら大変ですもんね😣

    • 10月9日
ミカりん🍊

とてもお辛い経験をされましたね。悩むのも無理はないと思います。
私なら受けます!
今ならギリギリお腹の子にも抗体が付くと思います!

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    はい、辛かったです。今ならお腹のベビーにも抗体が付きますよね。その方が安心ですよね。
    11月後半に出産予定なので
    、出産後に予防接種するのもありかなとも思ったのですが、うつならベビーにも抗体がつく妊娠中の方がいいですかね?

    • 10月9日
  • ミカりん🍊

    ミカりん🍊

    お子さんの為を思うと、可能かな限り守ってあげたいですよね。
    打っても、打たなくてもどちらにしても不安は拭えないと思います。どちらにしても、完全な安心はありえないので、天秤に掛けてみて選択するしかないですよね…
    新生児はもちろん、0歳の予防接種は出来ないことの方が多いのはたしかです。
    我が子は1月産まれだったので、主治医を信頼して34週で受けました。
    赤ちゃんに抗体付くと思いますよ!と言われて安心したのを覚えています。

    • 10月10日
  • みやこっこ

    みやこっこ

    そうですよね、完全な安心はありませんよね。よーく考えて決めます。ありがとうございました。

    • 10月10日
たま

上の子たちのときも
みんな妊婦のとき、予防接種は受けました!
私と説明をうけて大丈夫でした。

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    妊婦は免疫力が下がってるから受けた方がいいって言いますもんね。

    • 10月9日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

受けました
でも両親、主人には最初良い顔されませんでしたが😥

先生に説明をしっかりうけ、受けるリスク受けなかった時のリスクを聞いて(今となっては忘れちゃいましたが…)納得した上で受けました

良い顔をしなかった母親と主人にも直接先生から話を聞いて受ける選択をしましたよ⭐️

納得いくまで先生と話しをしてから決めるのが一番かなって思います‼️

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    受けリスクも受けないリスクもありますよね。
    納得できるまで話をして決めたいと思います。

    • 10月9日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私は受けましたよ。妊娠中にインフルエンザにかかって重症化したほうが大変なので医師からもすすめられました。今年はすでに流行してますし、接種しても抗体ができるまでに3週間かかるのでうけるなら早めがいいかと思います。

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、今年はもう既に近隣の学校で学年閉鎖が出たりしてるので、心配です。
    でも、早めに受けすぎるとシーズンオフまで抗体がもつのかなとも心配になったり…

    • 10月9日
ふはは

同じくらいの週数の妊婦です!
ちょうど今日、そのワクチンのお話がありました。

私は毎年やらないひとです。
かからないタイプということと、注射系がとても苦手だからです。

そんなできごとあったら、わたしも、もしかしたら原因にこのワクチンのせいだったかもとなって次やるの怖くなります!
、お金わざわざ払って予防してるのに結局なる人はなるそうですもんね…。

看護師のひとに、もうこのへんの学校では学級閉鎖してるくらい、もう流行ってるとききました。

気持ちの持ちようで体調が変わるタイプなので、異物を体内にいれたらなんかおかしくなりそうで、、、。わたしは断りました!

ワクチンうつくらいなら、手洗いうがい徹底して、マスクは必ず装着して、〜ってわたしなりに予防しようかなと思ってます!
あとは、人が多いところなるたけいかないとか!

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    予防接種のせいで流産したかどうかは分かりませんし、予防接種しなくても流産してたかもしれないですが、なんかトラウマというか、思い出したら心配になり、この子はちゃんと守って産んであげたいと思うので…

    • 10月9日
ma&ma

関係ないから打ちます( *´•ω•`*)/❤出産の時にインフルエンザとか嫌ですしね😢💦あと、産婦人科に出入りするのに自分がインフルエンザ感染してて(しかも気づかず)ほかの妊婦さんにうつしてしまったーってなったら嫌だし😂
でも関係ないにしろ確かにたまたまでもそうゆうことがあると躊躇するのは分からなくはないかなと思います( *´•ω•`*)/

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、関係ないだろうと思いつつも、躊躇してしまう自分がいます。
    確かに、出産のときにインフルエンザになっていたり、他の妊婦さんに移したりしたら大変ですよね!

    • 10月9日
aa

私は受けました!
産婦人科の先生からも受けるようにと勧められたので😊

みやこっこさん本人もそうですが
上のお子さんや旦那さん、家に来たり行ったりするのであれば両親とか周りの方が予防接種を受けるべきものだと思いますので
皆さんで受ける方がいいのかなーって思いました😊

  • みやこっこ

    みやこっこ

    コメントありがとうございます。
    夫と息子はもちろん受けます。
    私も受けるつもりだったのですが、ふと気になって…

    • 10月9日