
コメント

みぬぽん
お気持ちわかります!私は長崎在住で、熊本は海を挟んですぐ近くです…海越しに熊本がハッキリ見えます。
赤ちゃん用品最低限準備していますが、不安で不安で、手が震えてしまいます。
生きている心地がしません…私も母乳が減っている気がしてます。

なっこたん**
私も福岡です!
まったく同じ気持ちです💦
お風呂もトイレも怖くなってしまいました。
夜は特に怖くて怖くて( ˃ ⌑ ˂ഃ )
本当メンタルやばいです!
-
TY...k♡
お風呂やトイレのときに地震がきたら…と考えてしまいますよね。私もそうです。
落ち着けるときがくることと、熊本のみなさんの無事を祈りましょう。- 4月18日

ふぐちゃん
東日本大震災で被災しました。余震怖いですし、睡眠不足になり体調も壊れますよね。
小さいお子さんが居て気が気じゃないですよね。
涙でますよ、仕方ないです!もう、私が被災した時は、状況はこれより辛くはならない、と毎日言い聞かせてました。命が助かっただけ幸せと思ってました。
悪く考えればキリがないし、前向きになるにはなかなか難しかったですが、皆んなで助けあって乗り切りました。
どうか無理せずに休める時は休んで、お過ごしください!
-
TY...k♡
実際に被災されたのですね。大変でしたよね。
気が気じゃありません。子どものころ、福岡で大きな地震があったときには、怖さなどまったくなくのんきに過ごしていたのに、守るものが出来た今、こんなに恐怖と不安に襲われるとは思ってもいませんでした。
私の気持ちを受けとめてくれるお言葉、ものすごくありがたく、ホッとします。ありがとうございます。- 4月18日

ukiao0306
佐賀在住です。あたしも同じ気持ちです。緊急速報の音から恐怖です、、
今日から主人が県外に2ヶ月くらい出張になりました。なので子どもと二人で過ごしています。
揺れてないのに揺れてる感覚になったり風の音にも敏感になってます。
いつでも避難できるように荷物をまとめ、近くに抱っこ紐も用意していつでも逃げれるようにしてます。。
-
TY...k♡
警報アラームの音も怖いですよね。
ご主人不在の中、まだまだ小さい子と二人、毎日不安な生活だろうと思います。
私も主人不在のことが多く、荷物もまとめています。いざ避難するときのために、休めるときにやすんでおきましょうね。すこしでも早く、安心した生活が送れますように。- 4月18日

退会ユーザー
わたしもですっ(>_<)鹿児島で熊本、大分ほどの
強い揺れはなかったのですが、怖かったです。
携帯の警報の音もだめになって
ラインとかの通知のバイブでもビビります(´._.`)
ちょっとした音でも反応してしまいます
今まで当たり前に過ごしてきた日々が
どれだけ貴重なだったか…なんて思います(>_<)
荷物もまとめました。でも、たまに揺れるたびに
足すくんで動けなくなります。
完母なのに、こんなストレスためてれば
いけないのにと思いつつもいい方に考えることが
できない自分に嫌気がさします。
だめなかあちゃんだなーと最近すごい思います( ;∀;)
-
TY...k♡
当たり前だった生活は、当たり前じゃなかったんだなーと痛感しますよね。
私も地震からの毎日、弱いお母さんでごめんねと言い続けています。私の気持ちが伝わってるんでしょうね、子はぐずってる状態です。- 4月18日

(`・ω・´)ノ
私 福岡です。
不安などで精神崩壊寸前です……
ずっと眠れず、やっと今日 まともに寝れました。
ですが、次の不安が襲ってきてます。
警固断層です……もちろん南海トラフも……
でもやはり警固断層が不安で ずっと調べまくりです……
-
TY...k♡
警固断層も危ないと言われてますもんね。わたしも、怖すぎてどうかなりそうです。
お子さん3人とお腹の子で不安がたくさんだと思いますが、すこしでも早くおさまることをいのりましょう。- 4月18日

みずきん
福岡です。
熊本や大分の方が被害が酷く、
自分たちよりこわい思いをしているのは分かっていますが、
今まで経験したことのない程の地震だったので
警報がなる度にビクビクしてました。
しかも夜にばかり強い揺れがくるので
寝れず、今日は夜中も警報来ることなく
やっと寝れました💦
けどやはり夜中になると気になってしょうがないです。
普段あまり地震が来ないですが
この地震を期に、いつ災害が来ても
おかしくないように避難グッズを
準備しておくべきだと思いました💦
-
TY...k♡
夜だと余計に恐怖感が増しますよね。私も同じです。
いつどうなるかなんてわからないけど、必要なときに必要なもの、最低限でも準備しておくべきだと感じますね。- 4月18日
TY...k♡
生きている心地しませんよね。本当に。熊本の方たちはどんなに辛いことだろう…と思っても思っても足りないんでしょうね。
今できることをして、地震がおさまることを祈りましょう。