
私の祖母96歳が、最近特養に移りました!まだ移って三週間程度です。認知…
私の祖母96歳が、最近特養に移りました!
まだ移って三週間程度です。
認知は少しあるかな?という感じ96にしてはしっかりしてます!
私は元々美容師をしており、祖母の髪も定期的に切っていたのですが…
今日施設に行ったら勝手に切られてました‼️
あり得ないですよね⁉️
施設に出入りしてる業者が切ったのだと思いますが料金も請求されたそうです。
切ることをお願いもしていない、長髪惨めなわけでもない…許可なく普通切りますか⁉️
祖母から髪を切るというはずもなく…
私自身施設訪問の美容師だった為、家族の願い出もない本人はお金を持ってるわけでもない、施設カットする話も聞いてないのに勝手に施設側の判断で散髪してきてお金請求するとかあり得ない話だと思いビックリしてます。
- ママり(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
ありえますね😅
勝手にと言うか
「伸びているから切りましょうか?」といい本人が頷けば予約に入れています💦

❤︎り❤︎え❤︎
お母さんや祖母さんが意思表示をしたという事はないですか?
申し出がない限り予約はしないと思いますが。
不信感があるなら聞いた方が良いですよ。
-
ママり
母親も言ってないですし、美容師の孫が切るという事も伝えてあります!前の施設でもそうしてました。
祖母も長いのが好きで私にすら揃えるくらいしか切らせてくれてないので、申し出する事はないです💦
施設側が、その事を言われた事を忘れてたと言ってるそうです…呆れます…- 10月8日

りいママ
倫理的にはありえないけど、あり得る話だと思います。
これからもお世話になる施設なので、ことを荒立てずに「私は美容師で祖母の髪は自分で切りたいので今後は切らないでほしい」と伝えておくのがいちばん穏便に済むと思います。
今回のことは残念ですが、済んでしまったことなので…
-
ママり
たしかにそうですね…
特養に移動してから問題が多く…先週はベッドから一人で動こうとしたのか夜中にベッドから落ち頭を縫う事になったり、連絡や管理に不備が多い施設です…- 10月8日
-
りいママ
父が定年退職後に資格を取って施設で働いてましたが、あまりにあり得ない環境なので正義感の強い父は納得がいかないと辞めてしまいました。
相手がわかってなかったり、出て行ってもすぐ入ってくるのでやりたい放題ですよね。- 10月8日
-
ママり
私も色んな施設を仕事先としてみてきましたが、やはり現場で働いてる方じゃないとわからないですよね…。
本当に施設によって無法地帯すぎて、これじゃいくら特養で安くても事故が起きすぎて預けてる方も不安です💦- 10月8日
-
りいママ
せっかく入れたのにもったいないですが、大切なお祖母様なので他の施設も探してみてもいいかもしれませんね。
似たり寄ったりとはいえ不安ですよね。- 10月8日
-
ママり
少人数の施設から安い特養に順番待ちでやっと移ったんですが…色々ありすぎてビックリです!
先週頭縫ったばかりなのに、勝手に散髪…呆れますね💦
考えます💦- 10月8日

💛だふ💛
ありえますよ😅
来て貰ってるので、ある程度の入居者さんを準備しないと美容師さんにも悪いので、職員が本人に聞いて、頷くと散髪メンバーに入ります💦
特養なので、散髪するとしたら施設でか、家族が外出届を出して美容院に連れて行くことになるでしょうし😓💦
-
💛だふ💛
体験談ですが、本人にその気がなくても周りの入居者さんに
せっかくだし切ってもらいなよ!
とかたくさん言われると、じゃ切ろうかなって言う入居者さんもいました😂- 10月8日
-
ママり
私は施設訪問でカットする側(業者)でしたが、そんな事聞いたことなかったです💦
自分でお金を所持してたり、しっかりしてる人やデイサービスで来てる人とかならわかりますが💦- 10月8日
-
ママり
デイやグループホームならそういった光景も見たことがあります…
でも96歳車椅子で、ほぼボーっとしてて会話する事もないような老人に…
家族の許可なく、散髪は美容師の孫が…と伝えておいたのに切った後から「あ、そういってましたよね!」って言うって…
把握全くされてなくて不信感しかないです💦- 10月8日
-
💛だふ💛
老健の認知棟の日勤のみで働いたこともありましたが、うちはありましたよ💦
切ってもらわながー。んだなー。みたいなやりとり日常茶飯事でした😅
またお金を持っていなくても、カット代は施設料と一緒に請求したり。とかもありました。(ご家族から許可頂いてる方ですが)
特養となると入居者さんも多いですし、職員がただ忘れていただけ。でしょうね😓
最近入居されたみたいですし、情報把握が追いついてないのかと😨- 10月8日
-
ママり
把握ミスだそうです…
先週ベッドから夜中落下して救急車で運ばれて縫ったばかりなんですよ⁉️
その怪我の時の事も職員から大して説明なく…
もうやすさで移りましたが不信感しかないです💦- 10月8日
-
💛だふ💛
夜間帯だとどうしても手薄になるので、ベットから転落とかあります😱💦
見回りも2時間に一回とかじゃないかなぁ?と思います😨
職員が仮眠に入ると一人でみたり。とかありますしね😭
説明できるほど状況把握出来てないんだと思います....
事故報告など徹底してる施設としてない施設ありますしね....
家族からすると安いに越したことはないですが、安いと微妙な施設多いです( •̅_•̅ )- 10月8日
-
ママり
ベッドから離れるとメロディーが流れるようにしてあるはずなんですが…発見した頃には床とベッドの下枠が血まみれだったそうです…
その時の職員と話す事もできず、どうだったのかも人伝えでよくわかっておらず…。先週の救急車騒ぎ縫ったばかりの頭を散髪…
しかも勝手に…
大変な現場なのはわかりますが、呆れてしまいます💦
ホールにも五十人程度の利用者がボーっとしてる中、職員はその中にちらほら…三人いるかな?程度でした💦
安いからと、本当有難いですが施設としては最低ランクだと感じ始めてます…- 10月8日
-
💛だふ💛
うちの施設もセンサーマット敷いてましたが、音がなって居室に行くまで時間かかったりするんですよ💦
センサーマット対応の方は詰所から近いお部屋に入って貰ってたりするんですが....
夜間だと手薄なので別室に訪問中にセンサーマット鳴ったら行くだけで時間かかったり😭
せめてその場にいた職員と責任者から話あるのが筋ですよ!!
特養で働きたがる人少ないですからね....ハードな割にお給料よくないですし(´;ω;`)
預けてる身としては、不安になる施設ですね....- 10月8日
ママり
介護施設の職員ですか?