
娘が朝寝をせず、お昼ご飯中に寝てしまう悩みです。食事を残して14時に再度食べさせています。朝早く起きても昼に眠り始めるため、どうしたら良いか悩んでいます。
1歳2ヶ月になる娘がいます😊
ここ最近朝寝をしなくなったのですが、その代わりお昼ご飯食べてる途中で寝てしまうことが多くなりました😥
それが困るので、朝ごはん食べてある程度遊んだ後に、
お昼前に一度寝かせようとするのですがそれはそれは嫌がって寝てくれません😭笑
なのでお昼ご飯中に寝てしまって、全部食べ切らず、
残りは起きてから14時とかにあげています😫
ほんとに3口くらい食べたら寝てしまうとかなので、
こんなのでいいかと悩んでいます💦
朝早く起きても次はお昼くらいに寝始めます😕
どうしたらいいでしょうか😂
- まお(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mako
あー、わかります😂寝たくないけど起きていられるほどの体力はまだない過渡期ですよね😂うちもよくお昼ご飯中に寝ていました😅
そしてその時期を過ぎて2歳近くなると、今度は家にいて運動してない日とか、お昼寝しないけど夜まで起きてられなくて夜ご飯を食べながら寝ていました。笑
うちは、お昼ご飯を保育園に倣って11時頃の早めにして、食べた後に2,3時間がっつり寝かせていました💡
お昼が早めの分はお昼寝から起きた後におにぎりとかバナナとかの補食で補う感じで💡
まお
コメントありがとうございます❤️
うわーそれも大変ですね😂
なるほど!😳お昼ご飯の時間を早めるってのもありですね!✨