![ハッピーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の問題について児童相談所に相談した結果、一時保護される可能性が心配。一時保護を避ける方法やアドバイスを求めています。
児童相談所について質問です。
先日、小一の息子の学校へ相談に行きました。
息子は物忘れが激しく発達障害では?と思ったのと、私がたまに叱りすぎてしまい、手が出てしまうと相談したところ、児童相談所の方から電話があり一度家に来ると日時を決めました。
私自身、息子への叱り方、接し方、アドバイスなど頂けたら助かると思い相談したのですが、
のちにインターネットで調べると一時保護の情報が多すぎて、相談した事に後悔しております。
息子は一時保護されてしまうのでしょうか?
一時保護されないためにはどうしたらいいでしょうか?
考えすぎなのでしょうか?
どなたかアドバイスください。。
- ハッピーママ(5歳10ヶ月, 12歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
身体見てアザとかないか、会話から息子さんとの関係も良好、家庭環境など色々見て決めると思うので、すぐにとはならないと思います。
でも定期的には見に来ると思いますよ!
![ことのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことのんママ
ネットでの情報は、極端なケースが書かれている事が多く、児童相談所=保護される。という誤解を生んでしまっています。
ハッピーママさんは、自分から子育てに悩んで、どうにかしたいと思って相談しているのです。そんな母親から子どもを離すことはしませんよ。
学校も、専門家からのアドバイスを受けた方が、ハッピーママさんの悩みが少しでも軽くなればと思って児童相談所に連絡したんだと思います。
私も相談しに行きましたし、子どもの発達検査を受けるように促され、きちんと診断してもらい、支援学級にも所属させてもらい、今では、普通科高校に通っていますよ。
-
ハッピーママ
子供の発達検査、私もしてもらうように学校に頼みました。
まさか自分の子が、、と思いましたが、毎日同じ事を叱っていても仕方ないと相談した人に言われ、その子にあった方法で接してあげてくださいと言われました。
専門的なアドバイスを貰った方が良いと私も思います。
ただ児童相談所=保護が物凄く多かったので、少し青ざめてしまいました。
ことのんママさんのお子さん大きいですね!
少し人と違ってもちゃんと大きくなっていけるんですよね!
ありがとうございます!
凄くホッとします。。- 10月8日
-
ことのんママ
ウチは自閉症スペクトラム、広汎性発達障害と診断を受けています。
児童相談所に行ったのが3歳の時。保育園の先生から、他の子と少し違う部分を教えてもらい、一度相談してみては。とのアドバイスをもらいました。
その後は、娘にあった病院を探しました。現在の先生に出会ったのが小学校4年。支援学級に入った頃です。
そのおかげか、中学校ではずっと普通学級で過ごせましたし、地元の県立高校にも合格しました。今では、たくさんの友達と彼氏に恵まれ、楽しそうに毎日を過ごしています。
私も子育てには悩み、迷い、時には娘に手をあげたこともあります。
その度に、病院や児相や保健センターさんに相談して、時には叱咤激励されながらきました。
ハッピーママさん、今はすごく不安もあると思いますが、みんな味方になろうとしてくれています。だから大丈夫。ちょっと肩の荷を下ろして、相談してみてください。- 10月8日
-
ハッピーママ
そうなんですね
うちの子は小さい時に役所の人から言葉が遅いと言われていて、心配しすぎも良くないと思い、あまり気にしないようにやってきましたが最近は私が子供への接し方が分からず、相談しようと決めました。
支援があった方が良い場面、きっと沢山あると思います。
ことのんママさんも、ちゃんと相談して色々試して頑張って子育てしてきているんだと尊敬します。
本当にご丁寧に色々教えて頂きありがとうございます!
ここへ相談させて頂いて良かったです!- 10月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達遅滞で保健士さんが何度か自宅訪問してくださいました
児相にも行きましたが、そんなことはなかったですよ(^O^) うちは当時、離乳食前後だったから躾とかの相談はしてませんが、いろいろ話してアドバイスもらってください
自分から相談する方と突然、引き離さないと思います
-
ハッピーママ
ありがとうございます。
調べ出すと昨日もあまり寝付けず、。
少し安心しました。- 10月8日
![ヒヨコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒヨコ
明らかな虐待がない限り一時保護はないですよ😄
電話よりも会ってお話聞いた方が気持ちが分かりやすいと思います。
児童相談所は発達相談に関して結構な知識を持ってると私は思ってます。
発達障害の息子の相談した時に凄く理解して的確なアドバイスを沢山貰ったのでとても助かりました!
-
ハッピーママ
そうなんですね!
金曜日に来る予定なのですが、発達相談やそれに対しての対応、色々聞いてみたいと思います。
一時保護はないと聞いて安心しました。
でも本当に手を出してはいけない時代なんだと今回改めて気づかされました。
しっかり言葉でやりとりできるよう自分も勉強して息子と向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます!- 10月8日
-
ヒヨコ
きっと対応についてのアドバイスもらったらこれからの接し方変えられると思いますよ😄
お子さんの気持ちを相談員さんは分析した上でアドバイスをくれると思うので、私は息子の特性、目につく行動全て伝えてどうしたら優しくなれるのか、息子はどうしてほしいのか?を沢山聞きました。
一つ一つにアドバイスをくれて沢山メモもしました!
物忘れに関してもきっとお母さんや学校のサポートは必須になるので一緒に確認するようにとは言われると思います。
その他での疑問質問は沢山聞いてみたらいいと思います😄- 10月8日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
児童相談所から措置を受ける児童養護施設で働いていました。外傷やお子さんが保護を強く願わなければ一時保護されることはないと思います。後は普通に子育てしている中で以上の汚部屋とか普通にGがそのへんをはっているような。テレビで特集される様な家でない限り大丈夫です。お子さんにあった方法が見つかるといいですね。何人も軽度の発達障害のお子さん見てきましたがそれぞれはまる対応が違ったり、中にはどうしていいのか分からず療育施設や専門家に相談してすごく楽になる事も沢山あります。下にお子さんもいらっしゃいますし無理せずにですね。ハッピーママさんが無理しすぎて潰れてしまったらそれこそ一時保護になってしまうので。
![ハッピーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーママ
テレビでみると、そんな人もいるんだとビックリする側なので、そんな酷い事はしてません。
ただ、どう接していいか叱り方など分からない時があり、男の子なので反抗もよくします💧
一度相談して専門家の方にアドバイス聞きたいと思います。ありがとうございます!
![ハッピーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーママ
皆さま色々と教えて頂きありがとうございました!先程児童相談所の方が見えて色々お話して帰って行かれました!
ネットのような怖い事はなく、親身に話を聞いてくれました!
ハッピーママ
家庭環境、改善すべき点があれば改善して少しでも息子と向き合えたらと思います。
私自身下の子に手がかかって息子には申し訳ないなと思ってます。。
定期的に見にきてもらえるような処置なら逆に安心です。ありがとうございます。