![ねんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2週間前から離乳食を始め、今日かぼちゃを追加。帰省中の離乳食進め方と、10月のワンオペについて相談。帰省や離乳食の進め方についてどうしますか?
離乳食を始めて2週間経ちました。
先週人参を食べ始めて、用事などがあり新しい野菜は今日7日にかぼちゃを食べ始めました。
主人が仕事でいないため明後日から実家に帰りたいと思っているのですが、5日か6日くらい帰ることになります。
その間離乳食は新しい食材を進めていって大丈夫か?と考えています。もし帰省中に何かあってもいつも行っている小児科も行けないしなぁとか考えています。
そして、10月後半はもっと長い間主人がいないので、帰りたいと思っていましたが、離乳食の事を考えると帰らないほうがいいのかなぁと迷っています。
その間ワンオペになるのでそれも心配です。
みなさんならこんな時どうしますか?帰省しますか?
帰省したとして、離乳食はどう進めていきますか?
帰ることは先月決めていたのですが、離乳食との兼ね合いを考えていませんでした😣
- ねんど(5歳10ヶ月)
コメント
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
どのくらい旦那さんがいないか分からないですが、いつもいってるところじゃなくてもすぐに行けるような病院が近くにあるなら私は進めるかなとおもいます😅
でもアレルギーが出やすいものはやめておきます!
うちは長くても出張は1週間なので1週間くらいなら1人でやってました^_^
いまは2人いるのでそうなったらキツイですが、実家には帰らないです😅
帰るのがめんどくさいのもあります😅
![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお
離乳食始めたての時に遠方の実家に帰省しました!
野菜はアレルギーあまりないよと聞いていたので、アレルギーが無さそうなものは進めました!
ステップ離乳食というアプリでアレルギーが出やすいものは書いてあるので、それ以外の野菜と食べ慣れた10倍粥をあげてタンパク質はまだあげてませんでした。
先日6ヶ月検診で小児科の先生に聞いたのですが、離乳食は6ヶ月から始める人もいらっしゃるようですし、初期は1日2日くらいお休みしても問題ないとのことだったので無理なく進めればいいかなと思いました😊
私は実家大好きなので帰省しちゃいます😶
帰省中は離乳食作って冷凍させてもらったり、初めてベビーフードに頼ったりしました。
私もワンオペですが、野菜フレーク(お湯で溶かすもの)を使ったり、作り置きで離乳食はなんとかなってます😅
-
ねんど
進めていったんですね!
タンパク質は怖いのでもし進めるとしても野菜にしたいと思います!
帰ったら実家で作って冷凍させてもらいたいと思っています😄
おかゆだけベビーフードにしようかと考え中です😅- 10月10日
![ma&ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma&ma
アレルギー出やすい子なら新しい食材入れるのはやめて今のままで良いかな?と思いますけどね( *´•ω•`*)/
-
ねんど
アレルギーは今のところ出ていません😀
5日間くらいなので無理に進めなくてもいい感じですかね☺️- 10月10日
ねんど
私が小さい頃行ってた病院がありますが、30分ほどかかります😨新しい食材やアレルギーが出そうなものは特にやめておいた方が良さそうですね😣
はっぱさんだったら帰らないんですね!
親や兄弟も子どもに会えるのを楽しみにしてくれていて、私も会いたいし帰ろうかなぁと考えました!