

ママリ
ざっっっくり言うとこんな感じです
103万以下
ご主人の所得税が一番安くなります
社会保険の扶養に入れます
130万以下
社会保険は扶養から抜け、ご自身の給与から納めます

うーたり
130万です!
5時間パートで、時給970円、週5日ほどの出勤です!
平均すると月に手取りで9万程になるように計算しています。
交通費も含んで130万以内におさめないといけないので、時給がお高いとなると、出勤日数が少なくなるかと思います😖
-
退会ユーザー
横から失礼します。
私も130万以内で働きたいと思っているのですが、うーたりさんは社保扶養内パートでしょうか?
また勤めていらっしゃる会社は501人以上の企業でしょうか?- 10月8日
-
うーたり
社保扶養内というのは、社会保険料免除?のことですかね??
従業員は501人以下だと思います😣💦- 10月8日
-
こにたん
103万円までじゃなでも130万円以内でも扶養内ってことですか??
- 10月8日

まち
103万までなら自分のパート代からひかれるのは住民税だけです。
103万こえると所得税がひかれるようになります。
なので103ギリギリとかなら103万以内の方が得だったりします。
130万をこえるとご主人の社保の扶養には入れなくなるので自分で勤め先の社保に入れてもらうか、国保に入らないといけません。
ただ自分が働いてる会社によっては106万を超えた段階で勤め先の社保への加入が義務になるところもあるのでそのへんは確認が必要です。
あとご主人の会社によって家族手当が出る場合の配偶者の収入上限は決まってると思います。うちは103万までです。

さえぴー
年収103万円は税扶養の壁で、超えると所得税がかかるようになります。あと、以前は旦那さんの年末調整のとき奥さんの年収103万円まででないと配偶者控除が満額38万円受けられなかったのですが、去年法改正して年収150万円までは配偶者特別控除でも満額38万円控除が受けられるようになりました。
130万円は社会保険の壁で、超えると旦那さんの社保扶養をはずれて自分の勤務先で社保入ることになります。
103万円は年収で考えるのですが、130万円は実際には月収で考えます。
あと103万円は純粋な給与や賞与等働いて貰えるお金の合計ですが、130万円は交通費も含みます。
-
こにたん
ギリギリ130万円以内なら扶養からは抜けないってことですか??
- 10月8日
-
さえぴー
1299999円以下なら社保扶養は抜けません。ただし前述の通り、社保扶養は厳密には月収で考えるので、月収108888円超える月が続いてるとゆいさんの職場から社保入るよう言われる可能性があります。
- 10月8日
-
こにたん
なるほど!!詳しくありがとうございました!
- 10月8日
コメント