
4月入園の募集について、区によって異なる可能性があります。不承諾通知は区役所で手続き可能かもしれません。
素朴な疑問なのですが教えてください!
もうすぐ来年4月入園の募集が始まります。娘は4月生まれだったので前年度はなんの疑問もなく応募したのですが、たとえば9月生まれのお子さんをもつお母さんも今回の10月から開始される4月入園の募集に応募しないといけないってことですか?今回を逃すと今度は10月入園になってしまうから、その時は1歳越えてしまい育休延長するにも不承諾通知をもらえないままできなくなってしまいますよね?それとも不承諾通知はどのタイミングでも区役所に頼めばもらえるのでしょうか?
無知ですみません。区によっての違いやルールもあるでしょうが、教えてください!
- あき(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はっぱ
うちの市は4月入園が入れなかったらそのままそれ以降の月の途中入園の審査に加えられると言われました!
ただ不承諾通知は初回しかもらえないので必要なら役所に言えば出してくれます!
ちなみにうちは2人目8月末に出産して10月からの保育園の申請を出します!

mako
保育園の入園タイミングが4月と10月しかないということですか?
うちのところは4月のみ一斉入所で、あとは全て途中入園となり、好きな月からの入園を希望が出せます。
なので9月生まれの場合、4月に入園したければ10月から開始される募集で0歳児クラスの一斉入所に応募するし、それを過ぎたら5月、6月、7月、8月、9月と0歳児クラスでの途中入園の希望を出し続けて、それでも入れなければ9月時点の不承諾通知があるはずなので育休延長して、さらに10月、11月、12月…と1歳児クラスに途中入園で希望を出し続けるか、4月の1歳児クラスの一斉入所を狙うか…という感じだと思います。
-
あき
コメントありがとうございます!
なるほど!途中入園ていつでもいいのですね!自分の子が4月産まれで分かりやすかったので本当にそれ以外の月に生まれた場合のことが無知で😂
それなら何月に生まれても負担は少ないですもんね!それはそうですよね!←- 10月7日
-
mako
うちも上の子が4月生まれなので楽でした😅
ちなみに、これも自治体次第だと思いますが、うちのところは二人目の育休中上の子は保育園にいられますが、それが下の子が1歳になった年度末までなので、何が何でもそれまでには復帰できるようどこでもいいから入園先を探すとかベビーシッターを雇うとかしないといけなくて、結構きついです💧特にうちは早生まれのため1歳になる月に入れなかった、となってから上の子が退園になるまでの猶予が短くて…
その辺りも確認しておいた方がいいと思います!- 10月7日
あき
コメントありがとうございます!
8月末に出産して10月の保育園の結果が出る時には1歳になられると思うんですが、それは職場と話をして待ってもらう感じですか?職場によっては4月の時点で結果がわからなければ育休延長待ってくれないのかな?と勝手に疑問に思っちゃいました😂
はっぱ
あ、すいませんわかりにくくて。
8月末に生まれて10月から始まる来年4月入園の申請をします😊
1人目は10月生まれで0歳児入園はせずに10月途中入園に申請し、不承諾をいただき、それを職場に提出して半年延長。次の4月に入園しました^_^
あき
こちらこそ理解力なくてすみません😂
なるほど!私は4月生まれの子だったからなんとも思いませんでしたが、となると9月生まれとかギリギリの子だと保活がすごく大変ですよね!?書類集めるのも簡単ではないし💦7月に生まれた友達がいるのですが、誕生日前に役所に行けばいいのかな~なんて悠長なことを言っていたので、教えてあげたいと思います!!笑
はっぱ
0歳で入れるなら妊娠中から動いてる方多いですよね😅
4月入園も10月に申請書がもらえて半ばから受付開始だったので
私は前年度の申請書を先にもらっておいて必要書類など確認しておきました😊