※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
産婦人科・小児科

1歳2ヶ月の子供がアレルギーの飲み薬を処方されたが、別の皮膚科では止められた。どちらが正しいか不安。小児科で相談する予定。

下の子1歳2ヶ月について。

皮膚科で、肌の調子が悪いためアレルギーの飲み薬が出ました。

たまたま別の皮膚科に行ったところその飲み薬はストップと言われました。

どっちなんでしょう…??
かかりつけの小児科で相談してみるつもりです。
みなさまもそんな経験ないでしょうか?

コメント

deleted user

薬剤師です。
先生が違うのでお薬の使い方も変わってきます。お肌の調子が悪いっていうのは痒がったり、蕁麻疹が出ていたってことでしょうか??
別の皮膚科さんも同じ内容で受診しましたか?そうであれば、症状が良くなったから飲まなくても良い、飲み薬は最終手段だから塗り薬のみで良い、その先生が好きな飲み薬に変えたいとかだと思います。

  • うに

    うに

    ありがとうございます。

    肌のことで相談をしていました。

    乾燥しがちで虫刺されもすぐ腫れ、アレルギー体質なためしばらく飲みましょうと飲み薬60日分と、毎日塗るためのヘパリンが処方されていました。

    もう一方の皮膚科では、そのヘパリンも不要とのことでした。でもヘパリンは園でも薦められているものだし…と、混乱してしまいました💦

    • 10月7日