![とあくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
本格的にセパレートにしたのはハイハイしだしてカバーオール着せるのが大変になってからでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月頃からセパレート着せてます!
-
とあくんママ
コメントありがとうございます参考にさせていただきます😊
- 10月7日
![うい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うい
3ヶ月半ですが、首も座ったのと、体重7.5キロ身長が62センチと大きいので夜は腹巻き付きのパジャマで寝かせてます💦
-
とあくんママ
うちの息子もそのくらい大きかったです😂もう60の服が入りません😑w
ありがとうございます参考にさせていただきます😊- 10月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つかまり立ち始めた頃にはセパレートが中心でした😊
寝るときと日中の服は生後1ヶ月くらいから分けてます🙂
-
とあくんママ
コメントありがとうございます!
ハイハイやつかまり立ちの頃が平均なんですね!
ありがとうございます参考にさせていただきます😊- 10月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ロンパースのボタンを留めるのが面倒、ストレス、開けっぱなしにしちゃえとなってから、ちょうど春の衣替えのタイミングだったのでそこで変えました。6ヶ月頃でした。
![きーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーちゃん
息子は体が大きくて😵💦
今から70のカバーオール買うと、すぐ着られなくなるのかな?と思ってセパレート買いました😆
思ったよりオムツ替えが楽で大丈夫です👍
1ヶ月頃からリズム付けようと思って寝る服と分けてます☺︎
でも、寝る時暑くて夜中涼しくて難しいです😫
![小怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小怪獣
生後3ヶ月くらいから練習がてらセパレートを着せたりしてました。
寝返りしだしてカバーオール着せるんが結構ストレスやって😭
70のサイズはなくて80で。
服の着替えはネントレを意識しだした頃やったから…生後2ヶ月頃やったと思います💦
とあくんママ
コメントありがとうございます!
なるほど!参考にしますありがとうございます😊