※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊婦は保存液の入ってないワクチンがいいとされていますが、産婦人科でしか配布されず、他科は保存液の入ったワクチンのみ。補助が受けられる医療機関が産婦人科ではないため、全額自費で悩んでいます。通っている産婦人科での接種の可否は不明。

インフルエンザワクチン、厚労省のホームページでは妊婦は保存液の入ってないワクチンがいいみたいに書いてますが、みなさんはどうしてますか?保存液の入ってないワクチンは妊婦が優先して接種できるみたいで産婦人科にしか配布してないみたいです。なので内科、小児科で接種するなら保存液の入ってるワクチンしかないみたいです。
旦那の会社の健保から補助が出るのですが、受けられる医療機関が産婦人科はないです💧今回は全額自腹で産婦人科で受けようか迷っています💦そもそも通ってる産婦人科に保存液の入ってないワクチンがあるのかは聞かないと分かりませんが。

コメント

まーぶ

妊娠中に受けましたが、内科に行きました。

保存液の話が初耳で、総合病院の産婦人科で検診を受けていて予防接種を受けたいと言ったら内科の予約を取ってくれました。

  • ママリ

    ママリ

    内科で受けたんですね。問題ないってことなんですかね😅

    • 10月7日
なな

上の子の時に産婦人科で打ちましたが
保存液入ってました。
保存液無しは今は置いてないと、😅
影響もないため打っても大丈夫と言われ
全然元気な子が生まれましたよ!!

  • ママリ

    ママリ

    保存液入りでも問題なかったんですね😌

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私も上の子の時婦人科で受けましたが、保存液入りしかないけど影響はあまりないと言われそれを打ちました!
問題なかったです。

  • ママリ

    ママリ

    あまりないだと気にしてしまいますよね😅問題ないですってハッキリ言って欲しいなって思います💦

    • 10月7日
ずな

初めて聞きました。

産婦人科で、インフルエンザ予防接種の許可をもらって、そのまま内科に通され、内科で打ちました。

特に問題もなく、元気な赤ちゃんが産まれましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    保存液入りでも恐らく大丈夫だと思いますが出来ればみたいに書いてました。なので保存液入りでも大丈夫だとは思います😃

    • 10月7日