
子供に甘いものをあげない方が、周囲があげる場面でどう対応すべきか悩んでいます。17キロの3歳5ヶ月の子供に、外食や家での甘いものの与え方について相談しています。
普段、お菓子やジュースなどの甘いものをお子さんにあげない方にお聞きします!
子連れの友達や義家族、実家族などと出かけて、周りが子供にお菓子やジュースなどをあげてたら自分の子供にもあげますか?😅💦
あげないと子供が可哀想なのは分かるんですが、義理の姪っ子甥っ子は一緒に外食するとジュースとアイスの両方あげていて💦
流石に両方は多いので我が家はどちらかにしています(><)
3歳5ヶ月で17キロもあるんです😅💦
身長は成長曲線真ん中だけど、体重は上ギリギリなのでなるべく与えたくないんですが、たまにだからと目を瞑った方がいいですよね?
家でも煎餅等のお菓子をあげることはあるので、全くあげてないわけではないです。
- うそよ(疲れが取れない)
コメント

退会ユーザー
食べたいと言わない限りあげません!3歳七ヶ月です(^^)

Riiiii☺︎
わかる年頃になれば自分も欲しがるので特別に!とか今日だけね!とあげますが、そうじゃなければわざわざあげないです。
ジュースではなくお茶で☺️
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
自分の子供の目の前で他人の子が飲み食いしていても、欲しがるまであげないですか?- 10月6日
-
Riiiii☺︎
わざわざ私からはあげないです。子供から欲しがってきたら考えます!
- 10月6日
-
うそよ(疲れが取れない)
そうですよね!
ありがとうございました!- 10月6日
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
自分の子供の目の前で他人の子が飲み食いしていても、欲しがるまであげないですか?
退会ユーザー
あげませんよー!欲しい時は欲しいと言いますので(^^)
うそよ(疲れが取れない)
確かにそうですよね🤔
今日は席が離れていたのでジュースも欲しがらなかったんですが、いつも「アイス食べる?」って義母も聞いちゃうしあげないと可哀想扱いされるし悩みます。
ありがとうございました!