
コメント

はる
全然作ってませんし欲しい!ともあまり思ってません!地元に住んでるからだと思いますが・・・
支援センターとかママ向けのイベント行ってママ友が自然と出来るみたいですね!

ほし★
まだママ友いません😂近くの子育て支援センターには行って話しますが当たり障りなく終わります😂
-
なーたん
私も行きたいんですがそうなりそうで😅
- 10月5日

パンダ祭り🐼
2.3ヶ月から、保健センターや児童館の集まりなどに行って、ママ友ができました(^^)
2人目も顔見知りのママさんたちが出来てきました。
-
なーたん
やっぱり保健センターとか行くべきですかね?
- 10月5日

みけねこ・ω・ミ🎀
ママ友ができたのは3-4ヶ月の時でした🐻
支援センターや保活でご近所ママ友ができて
少し離れた気の合うママ友はインスタでできましたよー!
-
なーたん
インスタですか!今どきですね(*´˘`*)
- 10月5日

めめ
10ヶ月から保育園に預けたのですがそこで出会った人たちがやっとできたママ友って感じです!
それまでは孤独でした!(笑)
-
なーたん
地元に住んでるわけじゃないので知らないことがありすぎてママ友探そうかなって思ってるんですけど今私も孤独状態です
- 10月5日
-
めめ
私も地元じゃないし親戚も全然近くにいなくてすごく寂しかったんですよね…スーパーで買い物しててレジのおばさんが『赤ちゃん可愛いね〜』って言ってくれるのがめちゃくちゃ嬉しいくらいには寂しかったです😭
やっぱりママ友作るには公園とか子どもが集まる場所に出向いて勇気を出して声かけるのが一番早いと思います!- 10月5日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月過ぎくらいからでした😊
今住んでる地域は友達ゼロだったので、支援センターなどで声かけまくりました!!

ゴメス
作ろうと思って作ったのではなく、自然とそういう流れになりました😀
もちろん私も人見知りで人付き合いが苦手なので、お友達ほしいな〜とは常に思ってましたけどね。
初めてできた子供を通したお友達は3ヶ月ぐらいの時でした。
子供が大きくなって習い事とかするようになるとできやすいと思いますよ😊

退会ユーザー
わざわざ作ろう!!と思ったらことないです😂嫌でも子供が保育園、幼稚園に行き出せばそういう付き合いができるのでその中で仲のいい人ができたらいいなーと思ってました✨
ちなみに長男が赤ちゃんの時に行ってた支援センターでよく会う人と連絡先交換してランチに行ったことあります!
それがはじめてのママ友です🌸🌸

はな
旦那の仲のいい同僚4家族がみんな同じ地域で同じ歳の子が生まれて、仲良くささてもらってます!
自力でママ友になったのは1人で、市のハーフバースデーパーティーで知り合いました!だけど学生時代の友達とは違って未だに距離感が良く分かりません。
職場の先輩ママさんや友達は保育園でママ友が自然と出来たと言っていました。

Maa.
支援センター通ってたら自然と友達できましたー!
上の子が10ヶ月頃でした😊
ママ友できたことも嬉しいですが、
私自身に幼なじみという人がいないので、子供同士が幼なじみになっていると思うと嬉しいです😆

はじめてのママリ
未だにママ友いません🤣
なんなら、作るすらないです(笑)
-
はじめてのママリ
作る気すらの間違いです!
- 10月5日

さるあた
特に欲しいと思ったことないので、作ってないです。
なーたん
私東京から引っ越して友達もいないのでちょっと焦ってます笑