※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬこ
その他の疑問

お風呂上がりの戸は開けっぱなしにするべきでしょうか?お風呂は窓無しで…

お風呂上がりの戸は
開けっぱなしにするべきでしょうか?

お風呂は窓無しで24時間換気してます。
夫は開けっ放し派で私は閉めたい派で割れてます。

カビ対策で湿気を逃す大切さもわかるのですが、脱衣所のみならずリビングまでムンムンくるのが嫌です。

いずれ子供が自由に動くようになったらなるべく閉めておきたいですし、どうなんでしょうか?

正しい方法が知りたいです(´・ω・)

ちなみに最後にお風呂に入るのは夫でいつも全開にしており、朝方私が閉めてます。

コメント

naaami

24時間換気してるなら別に閉めててもいいかな~と思います。
それか全開ではなくすこーしだけ開けるかな!

  • ぬこ

    ぬこ

    そうですよね〜
    とりあえず全開はないですよね!
    ありがとうございました♡

    • 4月17日
ささみ

うちも窓なしで24時間換気ですが、扉は少しだけ開けておくのが正解だと聞きました。理由は、全開にするより隙間風入るくらいにしておいた方が風の流れが強くなりお風呂場がより早く乾燥するためだそうです。
私は開けっ放しは嫌なので、上記の方法で乾いたのを確認出来次第閉めるようにしています(^_^)

  • ぬこ

    ぬこ

    いろんな意見があって混乱しそうです(笑)
    なるほど…。納得できます!
    グッドアンサーに選ばせて頂きます!ありがとうございました♡

    • 4月17日
  • ささみ

    ささみ

    グッドアンサーありがとうございます(^_^*)私もこの方法を実践してから効果をすごく実感できました!

    • 4月18日
goldwhite1

窓がないと不便ですね、
前の家が入居そうそうお風呂のドアがきちんと締まらず浮いてました。そのまま使用してたら
玄関と洗面所のクロスが剥がれてきました。
その時は無料で張り替えしてもらいました!
お風呂は不便かもしれませんが
換気扇をまわしワイパーで水を落とし乾拭きすればいいかと、
開けっ放しはカビの原因で
洗面所などが悲惨になりますよ

  • ぬこ

    ぬこ

    窓があれば便利ですよね( ´3`)
    夫がお風呂入るときは私は大抵寝てるんですが、旦那は極度の面倒くさがりなのでしてくれないだろうな〜(;´ω`)
    開けっぱなしはやはり脱衣所がカビますよね!夫にも言ったのですがそんなんじゃカビないと反論されました…
    もうひと押ししてみます。ありがとうございました♡

    • 4月17日
Ohana♪

我が家もお風呂に窓が無く油断するとあっっという間にカビにやられます…(´;Д;`)
我が家の場合ですがお風呂を出るときor出た後に冷たいシャワーで壁などお風呂場を冷ましてます…笑
ムンムン感がなくなったら閉め切って24時間換気してます…(´-д-`)
私も正しい方法が知りたいと思ってました…笑

  • ぬこ

    ぬこ

    ほんと、あっとゆーまですよね!我が家も冷水してます☆なんだか、ネットで検索してみてもいろんな意見があってどれが正しいのかわからないですよね(・ω・;)
    ありがとうございました♡

    • 4月17日
ぐぅちゅけ

お風呂の出入口だけ開けて、脱衣場の出入口は閉めてます。日中お風呂場の窓を開けてます。換気扇はずーとつけっぱなしです。

  • ぬこ

    ぬこ

    脱衣所を閉めるのですね。窓+換気扇だとカビにくそうですよね。ありがとうございました♡

    • 4月17日
とまと◡̈*

換気扇を付けているなら扉は閉めておく方がいいですよ!(o^^o)

  • ぬこ

    ぬこ

    換気扇つけとくなら閉めとくほうがいいのですか!閉めとくほうが循環するのですかね?ありがとうございました♡

    • 4月17日
プースケ

24時間換気扇つけっぱなしで、夜お風呂の後は扉全開→朝少し隙間を開けとく程度に閉める、ですかね?

あと、間取りにもよると思うんですけど、リビングとキッチンが近いのであればお風呂上がりのムンムンがマシになるまでキッチンの換気扇もつけるといいんじゃないかな、と思います( v^-゜)♪

  • ぬこ

    ぬこ

    リビングとキッチン近いです!
    そうですね〜
    ムンムンがひどいときはキッチンの換気扇つけます(´・ω・)
    これからの季節はとくにムンムンには耐えられません!
    ありがとうございました♡

    • 4月17日