
コメント

T
病院とかで母親学級とかないですか?
あれば、入院セットについては各病院で伝えられると思いますよ!!
赤ちゃんの物については、西松屋とか赤ちゃん用品売っているところに行くと揃えるもののリーフレット置いてありますよ~!

退会ユーザー
予定日の季節にもよりますし、地域にもよりますし…
私はとりあえず服は少しにしました。
足りなかったらネットでも買えるし、帰宅してすぐ使うものと考えて
▼ミルトン(浸けおきしておく消毒のやつでミルク以外にもおしゃぶりやおもちゃの消毒にも使えるので買いました)
▼おしりふき
▼ガーゼ 20枚くらいはあったほうがいいかと思います
▼ベビーバス 後々邪魔になるので空気で膨らませるものを買いました
▼ベビーソープ 全身洗えるやつ
▼ベビー綿棒 お風呂後に使います
オムツ、哺乳瓶、粉ミルクは退院後の帰りに買いました。
粉ミルクは母乳が出てたらいらないし哺乳瓶も同じくです、オムツはサイズがあるので(うちの子は小柄だったので新生児用でも大きく小さめのオムツ買いました)あとにしようと思いました。
入院セットは病院に聞いたほうがいいですよ\(^-^)/
ただ陣痛中に小腹がすいたり、喉がかわいたりなのでペットボトルにつけれるストローやカロリーメイトなどの軽食があったほうがいいかと思います★
-
すー(24)
なるほど!!!
ありがとうございます☺️- 10月4日

ままり
抱っこ紐つかえますー!!
あとバウンサーもかなり活躍しました!
-
すー(24)
ありがとうございます!
- 10月4日

たくあん
赤ちゃんのものはアカチャンホンポとかでリーフレットもらえるので、わたしはそれを見ながら買い揃えました🙌いる、いらないを旦那と相談しながら決めました😊
入院セットは産院が用意してくれるものもあるので、後期に入って入院説明を受けてからでも間に合うと思います(^^)
-
すー(24)
なるほど!
1人で子育てするわけじゃないから相談しながら大切ですよね😅
わかりました~!ありがとうございます😋- 10月4日

ウメッチ
ベビーバス、ベビーソープ、
おむつ、おしりふきは買いました。
服は生まれてくる季節によっても布地の厚みとか違うので、
もう少し先でもいいかもです。
哺乳瓶やミルクは買いましたが、
入院中から完母になり、
一度も使わないままなので、
あとで買っても良かったなぁと思います。
入院するとき、
ペットボトルにつけるストロー付きのキャップ準備すると役立つかもです。
あとはこっそりふりかけを忍ばせました。
-
すー(24)
なるほど🤔ありがとうございます!
こっそりふりかけ…笑- 10月4日
-
ウメッチ
白いご飯が苦手で。笑
でもお腹はすくからしっかり食べたいですし。
下の子の時はおやつも少し忍ばせてましたよ。笑- 10月4日
-
すー(24)
そうなんですね!
栄養は必要ですしね☺️
おやつもですか?!笑- 10月4日

すーすー
みなさん赤ちゃんグッズについて答えてるので、私は陣痛の時にあって良かったと思ったものは、テニスボールです。私は肛門が痛くて押してもらったりいきみにがしにも良かったです。
あとシャワーが禁止になることもあるので汗ふきシートは必要です。
帝王切開の予定がなければ陣痛がきたと思ったタイミングでたくさんご飯食べたほうがいいです
私は陣痛24時間かかってご飯も食べられずクタクタだったので腹もちするおにぎりとかを食べたほうがいいです
おにぎりサンドイッチ、ゼリー飲み物などは絶対持っていったほうがいいと思います(^^)
-
すー(24)
ありがたいです😭
汗ふきシートは全然頭になかったです!!
どれくらい陣痛かかるかわからないですもんね😱
詳しくありがとうございます!- 10月4日
-
すーすー
私は破水疑惑があったので管理入院後1週間シャワーもお風呂も禁止だったので絶対持っていったほうがいいです
どちらにせよ産んだ日はシャワーも入れないので必要になります。
長期戦になることを想定してご飯を食べて睡眠をとったほうがいいと思いました。- 10月4日
-
すー(24)
1週間シャワーもお風呂も禁止はきついですね…😔
なるほど!
ありがとうございます!- 10月4日
すー(24)
まだなくて…でも、保健センターの助産師さん?にはもしも、切迫で入院になった時のために自分の準備しといた方いいよといわれどんなものを準備したらいいのやら…😅
リーフレット置いてあるんですね!見てみます~!
T
次回の検診とかで看護師さんに軽く聞いてみるといいと思いますよ🙌
病院によって、パジャマが必要だったり貸出あったりとか、産褥セット用意されてたりとか様々なので😅
早めに買っておけるのは、授乳ブラとかですかね?
後は、マタニティーショーツとか💡
すー(24)
そうしてみます☺️
ありがとうございます!