![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
エルゴの新生児用のインサート持ってますが使いにくく眠ってます。退院時はミニモンキーのスリングを使いましたが、看護師さんに赤ちゃんがしんどそうと言われ…今はベビービョルンを使ってます!使い方は簡単で、デメリットは使用期間が短いことですが、エルゴをもってるので問題ないかと思いますよ。
![みす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みす
新生児はあまり外に出ないので抱っこ紐なしでいいと思いますよ。
上の子の送り迎えとかで外に出る、なおかつ両手が開かないといけない状況なら話は別ですが。
短時間なら普通に横抱きの方が赤ちゃんにも負担が少ないです。
私は上の子の保育園の送り迎えに必要だったので生後6日目からスリング使ってて、2ヶ月からエルゴを使ってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます◡̈♪
たしかに🤔
外に出るのは1カ月健診位ですかね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
家事する時に泣かれちゃったら〜と思って購入を検討していたのですが、泣かれて大変になってから買ってもいいかなって思えてきました\( ˙▿︎˙ )/- 10月3日
-
みす
新生児を抱っこしながら家事をするのは至難の業です。
小さくでふにゃふにゃですし、慣れてないと前抱きでの家事は本当に難しいですよ。
私も上の子おんぶしてならできますが、首が座ってない下の子はおんぶはできませんし無理ですね。
新生児の長時間の抱っこ紐はあまりよくないですし、後から見に行かれたほうがよさそうです☺︎- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
確かに!
ふにゃふにゃ怖いです(´._.`)
買わずに様子見て、買うときは他の方が回答してくれた商品も検討してみたいと思います♡
具体的にイメージつきやすい様に教えて頂いて、ありがとうございます😊- 10月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もベビービョルンの12ヶ月までもやつを使っていました!MINIというものだったかな?
価格も7千円代ですし、コンパクトで脱着が簡単で、かなり良かったです✨
重くなってからは、ヒップシート付きの抱っこ紐に変えました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
調べてみたら意外と手頃ですね〜!
そして、可愛い◡̈⋆♡- 10月3日
![でぶごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でぶごん
エルゴの新生児からインサートなしで使えるタイプを買いました~♪
上の子のときはインサートつけていましたが結構使いにくかったので本当に使い始めたのは首が座ってからでしたw(^^)💦
そして上の子が使ったエルゴはつい最近まで使っていた為くたびれており…新品購入です(〃ω〃)
-
はじめてのママリ🔰
インサートなしのタイプ気になってるのですが、何せ高いな〜と思って(´._.`)笑
ケチってしまってます\(•́ω•̀ ๑)
まだ生まれてきてないので、生まれてきてから色々考えよーって思います♬
回答ありがとうございました♡- 10月4日
-
でぶごん
私もケチっていますw
エルゴ公式通販でセールをやっていたりで一万円代でエルゴアダプト購入できますよ~♪
他社の元からお安い物にはそれなりの理由があるので…口コミ見るなりですよ👀‼︎
そうですね1人目だったら、お出かけが頻繁になるのは生後2ヶ月からの予防接種ですwそれまでは1ヶ月健診位で出ないですね(^_-)
初めての出産に育児にがんばってくださいね❣️- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね♬
安いなりの理由があるとは思います◡̈♪
仕事復帰するタイミングで生活スタイルもある程度予測つくと思うので、使いやすさや自分に合ってるかを見極めまーす!
生後2ヶ月からの予防接種があるんですねー!
なんだか、私自身あんまり心配性じゃないので、先々あんまり調べたりしてないのでちょっと色んなことについて調べたりしてみたいと思います。笑
優しいお言葉ありがとうございます😊- 10月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
ベビービョルン!初めて聞きました〜♬
調べてみたいと思います◡̈⋆♡