※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y(21)
妊娠・出産

初出産で、新生児の洋服や入院道具を揃えるのが難しいです。何を買うべきか分からず、アドバイスを求めています。

相談です😢初出産です
1月27日が予定日でそろそろ新生児の洋服など入院道具を揃えていこうと思って昨日アカチャンホンポに行きましたが、短肌着など長肌着などコンビなど、、、種類が沢山あって難しくて帰ってきちゃいました(;_;)
冬生まれの方で何枚これ買ったよとかこれはいらなかったよなどあれば是非教えて欲しいです!!何を買うべきなのかがほんとうに分からなくて、、是非教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

長肌着かコンビどちらかで大丈夫ですが、
コンビの方がほかの季節も着せることが出来ますよ😄
短肌着の上にコンビを着せるような感じなので、短肌着は多めにある方がいいですよ!
私は8枚あります!
コンビも6枚ほどあります!
最初の頃は外に連れ出すようなこともないと思うので🎶

deleted user

冬生まれなら長肌着がたくさんあれば何とかなると思います!😂出産前なので何買ったらいいか分からない気持ちもわかります。けどその都度買いに行けばいいと思います😄👍ある程度揃えとけば焦る必要ないですよ!!

mam'n

初めまして♥
私も上の子、予定日同じでした✨1ヶ月早く産まれちゃいましたが💦(笑)

肌着ですが、確か私の記憶だと…(笑)
まずコンビ肌着は手足をバタバタし始めた頃から主に使うような感じで(下にボタンついてるのは着崩れないようにですかね?☺️)
基本は短肌着、長肌着1枚とか。。
1月生まれともなれば寒い時期なのでお部屋の暖かさや外に出るとかで変わりますが寒いところに行くようであれば短肌着プラス長肌着をきせてました!
間違ってたらごめんなさい🤣

deleted user

2月頭生まれです\(◡̈)/
短肌着を7枚
コンビ肌着を7枚
カバーオール2枚

短肌着にコンビ肌着を着せて
カバーオールは1ヶ月検診で使いました!
部屋は暖かいので掛物で調節してたので
おくるみは結構役立ちました💡

ミトンや帽子はいらなかったです😂

deleted user

入院道具は出産する病院で確認してみてください😊私が産んだ病院ではほっとんどのアイテムがプレゼントになっていました。それなのにネット情報に惑わされてあれこれ買いすぎて無駄でしか無かったです。強いて言うと授乳のときにガーゼが大量に要ります。3時間おきに1枚つかうのでかなりの枚数がいります。直ぐに乾くものですが10枚位は用意しておいて食器用洗剤を持って行き、使用したものから手洗いした方がいいと思います。ガーゼは病院で用意してくれるかもしれませんのでこれも確認してみてください。助産師に『購入しないといけない入院道具だけおしえてください』と、キッパリ聞いてください。

産後の準備はガンガン用意しておきましょうね。私は『35wごろからー』というアドバイスを真に受けすぎて間に合わなかったタイプの人間です。服は西松屋とかにもある肌着セットが1つと、繋ぎになっている暖かいオールウェイドレスを1着でいいかなと思います。(検診用に)新生児の頃は外に出ないし、すぐに大きくなるのであまり張り切って買うとほとんど無駄になるかなとおもいます。

それよりも寝具やお風呂用品、赤ちゃんの居場所、チャイルドシート、などなどの準備はどうでしょうか?あと、お世話が忙しすぎて生まれたら絶対に出来ないので家の大掃除は絶対にした方がいいです。赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なくらいの家にしておきましょう。クッションマットをひいてコードは最小限にしてコードカバーを付けておくくらいしておくとは後々絶対に楽です。

スポンジ

●たん肌着とコンビが5枚づつくらい
●カバーオール 2着
●おくるみ2枚
●ガーゼ10枚
●あって便利なのはベストやレッグウォーマー
UNIQLOの毛布?ブランケットかな?めちゃくちゃ重宝しました。
あれの暖かさで背中スイッチがだいぶマシになりました笑
●洗剤や保湿用品
●衛生用品(綿棒や爪切りとかのセット、冬の赤ちゃんは鼻水垂れる可能性大!)

赤ちゃんってすぐに汗かくので、冬だからといってフリースとかの過度にモコモコな服を買うよりも重ね着をできるような格好にすると良いと思います!

最近はネットでなんでも揃うので買い忘れても心配ありません😆
子供産まれてからめちゃくちゃアマゾンにお世話になってます笑