※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

医療に詳しい方妊娠中のいつくらいに呼吸器官や心臓器官ができて、その時ストレスなどあると障害がでたりするんですか?

医療に詳しい方
妊娠中のいつくらいに呼吸器官や心臓器官ができて、その時ストレスなどあると障害がでたりするんですか?

コメント

るりこ。

細かいかもしれませんが、肺が完全に出来上がるのは37週の少し前で、心臓も生まれた瞬間に4部屋あるうちの間の穴が1つ閉まります。大体の臓器の形が出来上がるのは12週など初期かもしれませんが、お腹にいるうちに少しずつ成熟していくものと思われます。

ストレスそのもの自体が障害になるのではなく、ストレスによる食事摂取状況などから医師から何か言われるようなこともあるということではないですか??私はストレスで胎児に障害がでたりするとは聞いたことがありませんよ(*^_^*)それよりもストレスで母体の精神状態の悪化の方がよくあることだと思います!

リー

肺は32〜34週くらいまでに肺サーファクタントと言って肺を成熟させる成分が分泌され、強くなっていきます。なので、34週までに生まれてくると呼吸窮迫症候群(RDS)といって、うなり声をあげたような呼吸をしたり無呼吸が出たりします。 心臓は初期から徐々に部屋が別れて安定期頃には4つの部屋になっていますが、動脈管や卵円孔(心臓に開いている穴)は生まれてから閉じてようやく大人と同じ仕組みになります。
母体のストレスで胎児に障害がでるかはわかりませんが、母体のストレスによって早産になり、いろんな器官が未熟なため赤ちゃんに障害が残る可能性もあります。