
小学1年生の女の子が、授業中に騒いでしまい、友達に誤解されて叩いてしまいました。その子は病院に行ったものの大事には至らず、謝罪も済んでいますが、心が落ち着かないようです。
今年小学校一年生に上がりました。
早速、やらかしました。
先生曰く、『ちょっと大きい声で喋り過ぎたり、ウロウロしてしまったり』しているそうで、何故ウロウロしてしまうかについては『我慢できなかった』とのこと。そして今日、お友達に名前を呼ばれただけだったのですが、何を勘違いしてのか悪口を言われたと思ったそうで、その子を一発叩いてしまったようです。念の為その子は病院へ…。幸い何事も無く、親御さんにも謝罪して事なきを得たのですが、何だか進級早々穏やかな気持ちでいられません(T_T)
- えみ〜る(9歳, 15歳)
コメント

まピロ
それは、、親としてはドキドキしますよね…お疲れ様です。。
小学校に入ると急に周りの空気を読んで行動することを求められるので…夏休み明けまではどの子どもも落ち着きはないように、思います☆
うちの息子も落ち着きないので…お気持ち察します…。。
恥ずかしさもこみ上げてきて…親は穴があったは入りたいですよねー(/ _ ; )

彩ちゃんママ
男の子特有ですよね(ー_ー;)
どの学年にも居ますので、そんなに心配しなくても、後に落ち着いてきますよ。
ただ、男の子はずーっと「ウロウロしない❗」「お友達を叩かない❗」「先生の話を聞く❗」を言い続けないとダメです。
殆どのお子さんが3年生までには落ち着いてきますが、最初のうちに何度かお友達叩いたりしてると「乱暴な子」レッテルを貼られてしまいます。
最初が肝心なので、荷物のチェックや宿題もキッチリ見てあげると、後にシッカリ身に付きます。
1年生の最初はどこのご家庭でも、大なり小なりトラブル起こしますよ(。>д<)
ママさんもファイトです❗
-
えみ〜る
お返事ありがとうございます!
そうですね、毎日呪文のように言っちゃってます(´`:)
親としてはそういうレッテル貼りが怖いですー( ´ ;ω; ` )
最近喧嘩で子供が重体に、なんてニュースも聞くし、明日は我が身と思いながら常に日々の子供の生活にハラハラしています。
めげずに根気強く見守っていきたいと思いますー。- 4月16日

やっぴまま
あーうちもありましたよ
入学そうそう、一人でうろうろ笑
トイレ行くにも先生がお話してるときにふら~っと。
何、病気?
と思いましたが今5年生で、平均より頭悪いぐらいであとはなんの問題もありません笑
-
えみ〜る
お返事ありがとうございます!
病気、本当に私も疑うことあります。ただ、病気のせいにするには何か違うみたいで。。。
普段の接し方がいけないのかなーとないろいろ考えてしまってますが、その内落ち着いてくるのかなー(¯―¯٥)
皆同じ道を歩んできてるんだなーと思うと少し安心しました☆- 4月16日
-
やっぴまま
わかります!
自分が悪かったのかとそのときは本当に悩みました!
あとは本当に性格ですね笑
長男がそんな感じだったんですが、次男はなんの問題もなく今2年生です。- 4月16日
えみ〜る
お返事ありがとうございます!
夏休み明けに期待してしまいますが、本当、毎日不安ですー(´•ω•`;)
うちの子一人だけじゃないんだと自分に言い聞かせつつ、根気よく子供を見守っていきたいと思います!
まピロ
うちも同じ状態で1年生になりました。。
下が0歳で、1年という状態です。
おにいちゃんとしては、下には手のかかるのがおるから自由に自分のことだけを構ってくれるわけではないし、新しい環境でしんどいのに緊張するのに、思うように甘えられないし…とまぁ、イライラもしますよね…。。
ほんと頑張っていると思いますよ!!
あと、もしかして保育所上がりですかぁ❓
うちも公立の保育所あがりで、6年間好きなことだけさせてもらってそれはそれは自由で楽しかったみたいです!
なので、急に椅子に座れって言われてもね…ってのはわかる気がします!
わたしも、そんな事は小学生になれば絶対にしていかないといけないことなんだし遊べる時に思いっきり!!なーんておもって座る練習や字を書く練習なんてさせたことなかったので…私の責任もあるかもしれません(笑)