
現金主義の方🙋♀️このキャッシュレス決済主流になりかけの世の中どう生…
現金主義の方🙋♀️
このキャッシュレス決済主流になりかけの世の中
どう生きていきますか?🤣🤣
元々、クレカを持たない理由が
私も旦那もあとから引き落としされるような
手持ちなくても買い物出来るシステムだと
まぁ、なんとかなるか🤗って
つい使いすぎるのが分かりきってるので
現金払いしかしませんでした😅
特に私は通販とかで携帯払いが出来るようになって
やらかした実績もあります🤦♀️🤦♀️(笑)
なのでちょっとでも現金払いに近い
チャージするタイプのアプリなら…と思いましたが
クレカから引き落としのようなのが多くて
結局、キャッシュレス決済=クレカ払いと同じで
我が家には向いてないと思う今日この頃です😱😱
同じようにクレカシステムが苦手な方、
何%還元!!など上手い謳い文句に流されず
これからも変わらず現金主義ですか?
それとも何か現金払いに近いやり方に変えますか?
- Sapi(妊娠27週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クレカで失敗した経験あるのでキャッシュレス時代も現金主義です😂💓

ママリ
これからも現金払いのままでいくつもりです。キャッシュレス還元も来年の6月末までと期間限定なので、それなら別にやらなくてもいいや〜って感じですね😂
-
Sapi
もっといろんなお店が対応してくなら…ですが
やっぱりまだまだここはこれ出来るけどとか中途半端だし
還元も期間限定となるとこの流れに乗らないほうが賢明かもですね🙌- 10月1日

asa
これからも現金でいきます(笑)
ただ大きい買い物やネットだけはカードにしようかなと思ってますが基本的には現金です~🤣💕
-
Sapi
大きいものは悩みますね💦
滅多にそんな買い物しませんが
やっぱり金額大きいと還元やポイントも
もったいなく感じますよね😱- 10月1日
-
asa
そうなんです~😭
でも現金と同じ扱いですぐにその額は通帳に入れて手付けずにしますが(笑)
けど、私も対して大きい物を買う予定は今のところないのですが🤣(笑)- 10月1日
-
Sapi
私もクレカ持ち始めた頃は高額じゃなくても
使ったぶんは現金わけてたんですが
なにせ自分に甘いので←
「引き落とし給料日後だしこのくらいっか…」とか
「いま手持ちないけど後から分ければいいし!」で
毎月明細見て「嘘…😱😱」ってなってたので
使うのやめました(笑)- 10月1日
-
asa
私も一緒ですー!!!
明細みてびっくりってほんとこわいですよね😭💔- 10月1日

ムチムチくん
全くわからないですし、使いすぎが怖いので、
我が家も現金払いのみです🎵
-
Sapi
私も使いすぎほんと怖いです😱😱- 10月1日

あーか
paypayで、セブンで入金してチャージして使ってます!
クレカ私も嫌なので!
-
Sapi
とりあえず手始めに…と
さっきセブンでペイペイにチャージしてきました🙌
でもそのやり方だとペイペイにする意味が
あんまりないと聞いてどうしようか悩んでます(笑)- 10月1日

退会ユーザー
現金のみでいきます!(笑)
色々あって何がいいとかわからないですしいくらあるとか目に見えていた方が金銭感覚狂わないと思うので🙆♀️
-
Sapi
まさにそうですよね🤣
ちょっとクレカ持つとすぐ浮かれるタイプなので
やっぱりこのまま現金主義でいようかな…🤭🤭(笑)- 10月1日

MY
家電など高額な買い物とネット通販の支払いはカードを使いますが、普段の買い物は現金払いを続けます。
カードでの支払いも、カードを使ったら、その分の金額をすぐに引き落とし口座に入金する様にしています。
ペイ払いがお得なのはわかっていますが、もし何かしらの緊急事態で使えなくなる事もあると思うと、現金が一番安心です(笑)
-
Sapi
安心は間違いなく現金払いですよね🙌
どこでも基本的にペイペイとか対応してるならいいですが
そうじゃないと結局チャージしてても
現金払いするところもあるし
なんか微妙ですよね(笑)- 10月1日

退会ユーザー
断固現金派なんですが
何となく肩身が狭くなってきましたね笑
目に見えるお金の方が安心だし
私は現金で払います!
-
Sapi
そうなんですよね🤣
最近も近い年代の人が並ぶレジで
高確率で携帯でピコーンってしてて
なんかなぁ…と思いました(笑)
ご飯の買い物とかでnanacoは使うので
確かにキャッシュレス決済が楽なのは分かるんですが
やっぱり引き落としが怖くて🤭(笑)- 10月1日

退会ユーザー
現金化ですね!
そんなの使ったら、どんだけ使ったかもどーでもいいものも買いそうなので…
キャッシュカードありますが、殆ど映画の予約しか使いません🤣

RINA
ケータイを夫婦ともにauを使っているので…
auWalletカードのチャージ型で使ってます!
チャージ型ならいくらチャージしていくら使ったか自分で把握出来るので良いかなぁと思ってます!
ちなみに、うちはクレジットカードは使い過ぎが怖いので生命保険の引き落としのみで使ってます…
Sapi
あ、もしかして似たようなお仲間ですかね?🤣
またやらかさないためには
結局は現金主義でいるのが1番ですかね🤣