
新生児のお世話で一人で大変で、赤ちゃんの泣き声に耐えられず辛い気持ち。外に出たい、誰かに助けてほしいと感じています。
新生児との2人きりの生活が辛くて涙が止まりません。
里帰りせず、旦那も仕事なので毎日1人で息子をみています。
最近魔の3週目というものなのか、朝から泣きっぱなしで寝ません。寝たと思っても10分ほどで泣いて起きだします。ミルクをあげても30ほどしか飲まず寝て、また30分から1時間後くらいには欲しがります。
ミルクはできるだけ3時間おきであげたほうがいいとは知りつつも、どうしてもちょこちょこ飲みになります。
母乳も出なくなってしまい、あげても出ないのでぐずられます。
泣かせておいておくのも一日中泣き声を聞いているのでもう聞きたくないと思ったり、赤ちゃんになんとかしてよって責められてる気持ちになって泣き声を聞くと涙が出てきます。
抱っこしてあやしても、ずっと仰け反って泣かれるともうどうしたらいいのかわかりません。
みんな通る道だとわかっているのに、贅沢な悩みだとわかってはいるのにしんどいです。
外に出たくてたまらないし、人と会いたくてたまらないし、誰かに助けて欲しくてたまりません。
私はこの子の母親なのに、、、
- なな
コメント

あすまま🌼
親は家に来てもらえなさそうですかね?😖
わたしは里帰りしたので、親がいてくれて本当に助かりました。
1人だとずっと泣かれて可愛いけど、気が狂いそうになりますよね………。
気持ちはとてもわかります。
今では自我が芽生えてきて感情的に泣かれるので、どうしたもんか…って感じです😅
可愛い我が子には変わらないですが、もし家に誰か友達でも来てくれるのであれば、頼って少し息抜きされた方がいいですよ(><)!!
お母さんだって息抜き必要です!

まるちゃん
三週までよく頑張ってこられましたね👍毎日初めてづくしの連続です。産後のホルモンも急激に変わってきていて、頭でわかっていても涙が出てきてしまいますね。
まず、誰かに頼れそうですか?sosをよくここに書いてくれました。実家でもいいです。お住いの地域の保健センターでもいいです。電話をしてみてください。ミルクのことも合わせて相談できると思います。
お子さん、外の世界へでてきて3週間。あゆさん、お母さんになって3週間。どちらも戸惑いがあることが自然です。大丈夫。不安なことはいつでもここへ投稿すれば、誰かが力に、なってくれますよ。
-
なな
お返事遅くなってしまいすみません。
優しいお言葉ありがとうございます😢
自治体の電話窓口調べて相談してみようと思います!
ありがとうございます😢- 10月3日

ちぴ!
私は実母と暮らしていて、日中は何でも出来るくらい娘は爆睡する子でした…が、夜は夜泣きがひどくミルクもちょびちょび飲みで、あやしてもゆらゆらしても寝ず(ᯅ̈ )
もう!!!うるさい!!!と怒ってしまうことも多かったでした😅
0ヶ月だからって外に出ていけないというわけではないので、夜の気分転換に外に出てみたり、昼間は買い物なくても近所の薬局兼スーパーに行ってみたりと、気持ちをリフレッシュしに行ってました😂💡
抱っこでしか移動手段がなかったので、人混みの中に行くことだけは避けて、車をボーッと眺めてたり、家の付近を5分とか10分くらい散歩したり…としていました!
-
なな
ちょこちょこ飲まれるの本当に辛いですよね。寝てもすぐ起きちゃいますし、、
私も近くを散歩したりしてみようと思います。
なんとか息抜きできる方法を見つけてみます、、- 10月1日

あみ
毎日お疲れ様です😣
自分の赤ちゃんの泣き声ってお母さんには不快に聞こえるようになってるようです。じゃないと助けてもらえないから☺️
なので泣いててイライラするのは当たり前ですよ✨
徐々にミルク、授乳のリズムがついてくるのでもう少しの辛抱です👏
抱っこの仕方を工夫したり、ベランダに出てみたり、ビニール袋シャカシャカさせたり、タケモトピアノのCMを流したり(泣き止む赤ちゃん多いらしいです笑)色々楽しみながら試してみて下さい😊
ちなみにうちの子は産まれてから抱っこはずっとまん丸抱っこで育てました❗️よかったら調べてみて下さい💕
-
なな
お返事遅くなってしまいすみません。
後少しの新生児期をなんとか楽しみながら過ごせるように試行錯誤してみます💦
教えていただいた方法も1つずつ試させてもらいます、ありがとうございます!🙇♂️- 10月3日

しましま
お母さんお疲れさまです
私も今4週目の息子をほぼ一人で育てています。
閉鎖された家の中で一人で赤ちゃんと向き合うのって本当にしんどくなってきますよね。私も毎日泣いちゃってます😂全然贅沢な悩みじゃないですよ!
みんな通るにしてもしんどいものはしんどいですから!笑
泣いたら抱っこしてもらえて、お世話も考えながらしてもらえて赤ちゃんは幸せですね。
もしご実家などが頼らなかったら、お近くの保健センターでは電話相談とかしてませんか??
誰かと話すと解決はしなくても少しスッキリするかもしれません。
私はベランダに出て外の空気を深呼吸するとリフレッシュになります。
お互い少しでも平和に過ごせますように…。
-
なな
お返事遅くなってしまいすみません。
私も同じこと考えてます、泣いたらいろいろしてもらえて羨ましいな、、って😢
はじめてのことに敏感になって、毎日死なせないように必死で疲れちゃいます、、
電話相談は考えていませんでした!自治体の調べてみようと思います!
ありがとうございます!- 10月3日

ぺこ
母親も人間なので、しんどくて当然ですよ!
そしてあゆさんもまだ母親になって3週間しか経ってないんですから!
毎日お疲れ様です🍀
ミルクは今、どのくらい飲みますか🤔?
夜はまとめて寝てくれますか🤔?
おくるみは試してみましたか🤔?
実母さんは難しいとしても、旦那さんや義母さん、サポートさんはどうでしょう??
そしてあゆさんは眠れてますか?
ご飯は食べれてますか??
おろして泣くのであれば、おくるみを試してみて、おくるみも試し済みであれば左胸に耳を当ててみてあげてはどうでしょう🤔?
心臓の音が聞こえて安心するみたいです!
人混みはまだ無理ですが、子どもと一緒なら朝夕ぐらいに外気浴でベランダなどに出ても大丈夫だと思います🍀
そして、あゆさんの体調が大丈夫であれば仕事帰りの旦那さんに一瞬預けて近所のコンビニなどあゆさんがお散歩してみてはどうでしょう🤔
まだ外では会えないけど、お友だちがおうちにきてくれるだけでも違うのかなーと思います🍀
私はおろしたらすぐ起きてた息子にいらっとして自分の周りにクッションなど敷き詰めて抱っこして寝てました😓
-
なな
お返事遅くなりすみません。
優しいお言葉ありがとうございます😢
ミルクは毎回80作って飲ませていますが、夜は3時間きっちりで泣いて起きるのでその都度あげています!機嫌が悪いのは朝から夕方までのことが多いです💦
私は細切れ睡眠でご飯は朝と昼兼用で食べています、、
食べる時間がもったいなくてねてしまいます😓
抱っこの仕方、試してみます!ありがとうございます!
本当にありがとうございます😭- 10月3日
なな
私には父がおらず、母は仕事をしていてまだ学生の弟がいるのできてもらえないんです、、
我が子を可愛いと思えない瞬間があると、罪悪感がすごくてまた辛くなってしまいます。
息抜きしたいです、何よりご飯が食べたいです、、
あすまま🌼
わたしもずっと泣いてどうしたらいいかわからない息子を親にもう無理って夜一度お願いしたことあります( ´・ω・` )
ご飯は旦那さんに買ってきてもらったりとか出来ないですか?😖
親のご飯が食べたいなら、お願いして作り置きしてもらってストックしとくのもありだと思いますよ!
お母さんも仕事しているので、お休みの日にお願いするのも手かなと思います。
頼れる人がいるなら、今は慣れない育児に没頭して疲れるより、少し頼って楽になる方がいいですよ…💦
育児はまだまだこれからなので(><)
なな
遅くなりすみません😢
旦那と母にも相談して一度話し合ってみようと思います!
ありがとうございます。