※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりあ
お金・保険

育休手当は受給できない可能性がありますか?

この場合、育休手当は受給できないんでしょうか?

パートで働いており雇用保険に加入、1年ちょっと勤務しています。
2月2日が出産予定日なので12月下旬から産休に入り、3月から育休の予定でした。

しかし、数ヶ月前に雇用主が変わるという話しが浮上し、今の会社の直接雇用は1/31で終了。
2/1からは別の派遣会社が雇用主となり、今の職場には派遣社員として勤務することになるそうです。

これだと育休手当受給対象から外れてしまいますか?

コメント

のん

派遣会社の社則で勤続一年未満の人の育休を認めていれば可能だと思います。

ぱきゅん

雇用主が変わるだけで勤めてる会社が変わるわけじゃないんですよね?
雇用がパートから契約社員になっただけですよね?

育休手当は雇用保険加入していれば貰えますが、会社の労務課に問い合わせてみた方が確実だと思います。

タイミングが微妙な時期ですね😭
お金の事なので不安ですよね。

ここあ

パートタイムや派遣従業員などの有期契約労働者は、育休申し出時点で以下の条件が必要になるようです。

同一の事業主(派遣元企業)と1年以上雇用が継続していること。
子が1歳6ヶ月に達する日までに労働契約が満了し、更新されないことが明らかでないこと。

今の状態は、2つ目が条件満たさなくなりそうですよね。復帰後も同じ職場に復帰することが決まってるなら、復帰時までパートで復帰後に派遣になるとか出来ないんでしょうかね。。