
2人目不妊で、タイミング法にて授かりました。治療、検診を受けていた病…
2人目不妊で、タイミング法にて授かりました。
治療、検診を受けていた病院(総合病院)は
・月曜日、水曜日〜金曜日の午前のみ対応
(それ以外の時間は、隣の市(車で約1時間)の病院で対応)
・産婦人科の医者は、他の病院からの派遣できているので
常任の医者がいない。よって出産も扱っておらず、出産は隣の市の病院で行う。
・看護師、医者ともに人柄がよく話しやすい。
という感じです。
もう1つ市内に個人の産婦人科があり
・水曜日、土曜午後、日曜日以外は18時までやってる。
・夜間でも何かあれば対応してくれる。
・お産の設備はないので9ヶ月〜は隣の市での出産となる。
・看護師、医者とはなんか合わない感じ。
特に医者は、こちらの話をちゃんと聞こうとせず淡々と診察が終わる。
ただ、腕は良さそう(完全なる個人の主観です)
という感じです。
まだ6週ですが、今後通院する産婦人科に迷ってます。
今まで通り、総合病院に通うか、個人病院に行くか。
時間外で見てくれる点で個人のほうが良さそうですが
なにより、看護師や医者があまり好かないです。
どっちにしても、出産は隣の市になるので
これまで通り、総合病院のほうが無難でしょうか。
みなさんが同じ状況だったら、どうしますか?
- ぴの(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント