
2人目出産後のサポート方法について、旦那に有給を取らせるか、実母に頼むか、自分ですべてするか悩んでいます。他にいい方法があれば教えてください。
2人目出産して里帰りしなかった方に
質問です!
まず、うちは実家から車で50分の距離で、
実家は母(40代)と猫がいて私が猫アレルギーで
里帰りはしない予定です。
息子は4月から保育園に通っています。
旦那の職場はお祖母様の知り合いのところで
働いていて融通はきくと思います。
実母は仕事をしていますが休めます。
旦那と実母の仲はいいです!
2人目を産んだ後入院中は
上の子は実家に預ける予定です。
そしてここからなんですが
退院したあと、
1、旦那に有給とらせて息子の事、家の事を
お願いする(育児は積極的、家事は人並み)
長期は無理なのでおそらく2日、3日が限度
2、実母に通ってもらい旦那は仕事、
実母に息子と家の事をお願いする
3、実母に通ってもらい、旦那も有給、
2人に任せる、
4、実母に頼まず、旦那も仕事に行かせ
すべて自分でする
この他にいい方法があればコメントおねがいします!!
- ひらやま(妊娠12週目, 5歳7ヶ月, 8歳)

♡
1か4ですかね🌟
私は里帰りする家も
来てくれる人も居ないので
毎回1人なので毎回4なのですが、
数日ゆっくりできるなら1ですかね😄💕

ジャンジャン🐻
うちはほぼ4番をベースに、たまに実母に来てもらって買い物に出てまとめ買いしてました😊

4兄妹♥4A
私は4ですね。
旦那の休みの日だけゆっくりさせてもらえれば十分です。

むめも
私は産後、4で退院後すぐ保育園の送迎もしてました。かなりキツかったです。旦那さんが2,3日でも有休とれるなら1良さそうですね!ご実家まで50分の距離なら通ってもらうのはお母様も大変ですし、、

はじめてのママリ🔰
朝の送りだけは夫がして、お迎えは赤ちゃん連れて私が行っていました。買い物や炊事などもしていました。かなり手抜き料理でしたが😅

Maaa13
私は一人目から4でした(^o^)
保育園に上の子が通ってたので、買い物や送り迎えしたとしても全く負担ではなかったし、自分のペースで進められるので一人が気楽でした♪

ひらやま
まとめてのお返事ですみません!
4が多くてちょっとびっくりしましたがありがとうございました😊
旦那も実母も休めれるので、協力してもらいたいと思います、、、😢
コメント