![ぷふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの服装や体温調節について不安があります。乳幼児突然死症候群についても心配です。どう乗り越えたらいいでしょうか?
赤ちゃんの服装迷子です💦
満一ヶ月を迎える赤ちゃんです。
産院の時に、室温25〜26度で、短肌着と長肌着を重ねて着せられていたので、家でもその気温、その格好です。(短肌着の上にコンビ肌着です)
寝るときは、その上にガーゼタオル一枚、もしくは薄手のおくるみをかけて寝ています。
私が肌寒く感じるときは、タオルを折って二枚重ねにするか、タオルの上におくるみを重ねてます。(足は出した方がいいんですよね?)
暑いのか暑くないのかよくわからなくて💦そもそも、着てるのも肌着だし…😅
背中に汗はかいてないけど、頭とか首の後ろはいつもあったかいし、若干しっとりしてるような?気もするし…とまぁ、ゴールがわからないでいます😑皆さん、最終的にはどこで判断してるのかなと…。
ついでに…元々心配性なんですが、定期的に乳幼児突然死症候群がものすごく心配になってしまい、私が眠れなくなってしまいます😣(スヌーザヒーローも使用していますけど…)まさに、今日もまた眠れないです😔呼吸と体温調節が不安になり、赤ちゃんは元気でも私が吐き気がします…😨この気持ち、どう乗り越えましたか?
- ぷふ(5歳5ヶ月)
コメント
![ustan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ustan
私も1人目の時は不安で夜眠れませんでした💦もう時が過ぎるの待ってた感じです😅
肌着は25度とかで、コンビ肌着にガーゼタオルしてます!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
育児お疲れ様です(>_<)
服装迷いますよね。
新生児は大人のプラス1枚なので、それで大丈夫だと思います😊
赤ちゃんは手足で温度調整をしているので、室内では足は出してあげてた方が良いですよ!
わかります(><)
わたしも心配性で新生児の頃は特にちゃんと息をしているのか気になって心配で夜眠れなかったです😢
今でも静かすぎる時は息しているか不安になりますが、添い寝をするようになってからはすぐ横にいることで以前より安心して寝れるようになりました(^^)
吐き気は寝不足や不安な気持ちからきているんですかね😢
ですが、赤ちゃんもお母さんも1日ずつ成長しているので、ぷふさんも少しずつ育児に慣れてきて、時間が解決してくれると思います☺️
少なくともわたしはそうでした!
不安な気持ちはすぐにはなくならないとは思いますが、
あまり無理なさらないようにしてくださいね😢✨
-
ぷふ
ありがとうございます😊ここで質問したことで、少しスッキリしたのか、ちょっと寝て、起きて、またちょっと寝てって感じになりました🙂
手も足も、本人が勝手に出すので(というか、ほとんどガーゼタオルは足で蹴られて隅にあります😑)、このまま好きに寝て貰えばいいですよね💦
吐き気の原因は悩みすぎですね…または検索しすぎです😭自分でも分かってるので、もうちょっと普通に過ごしたいです😔となりでいびきかいてる夫がうらめしい。。。
天気予報をみたら、また少し暑くなりそうで、今日から一ヶ月なので脱ぎ着しやすいように工夫したいと思います😃
服のことはお下がりくださった方にも相談してるんですが、どうにもまったくわからなくて😣とりあえずしばらくは、よほどでない限り一枚で過ごしちゃう感じなのかなと、理解しました!- 9月30日
-
ママ
少しでもスッキリして、寝れて良かったですね😭✨
寝てる時勝手にタオルケットなど蹴りますよね笑
お腹だけは被っていた方が良いのかなと思って、気付いた時にお腹だけはかけてあげてます☺️
検索してしまうのすごくわかります💦でもネットにはいろいろな情報がありすぎて調べてたらきりがなくなりますよね😭それでも調べてしまいますが😅
洋服、まだ1枚で大丈夫だと思います😊大人もまだ半袖で過ごせる気温ですしね!
赤ちゃんは寒さよりも暑い方が弱いみたいです。
子育ては悩みが尽きませんが、お互い可愛い我が子のために無理はせず頑張りましょうね☺️- 9月30日
-
ぷふ
ありがとうございます😔
なんだかもう色々と自分が不甲斐なく感じて、午前中泣いてしまってました😭
服は一枚にして、寝てから背中はあったかいけど、手足はひんやりしてるのを確認しました🙂本人も問題なさそうなので良かったです💦
私自身、昨晩急な不安感に襲われて、いつもはここまで思い詰めないのに😣赤ちゃん見守っていないと気が気じゃなくなってしまいました💧
昨日の日中までは、平常心だったんですけどねぇ…😯- 9月30日
-
ママ
わかります😢わたしもよく泣いてました。
待望の第一子で息子は可愛いのに、自分が親になるのは早すぎたんじゃないかって涙が出ました。
育児って教科書通りじゃないですし、正解があるわけじゃないので不安なことばかりですよね💦
難しいとは思いますが、きっと今だけです😢
わたしは息子が今3ヶ月ですが、そんなこともあったなぁって今は懐かしく思います。
本当に無理だけはされず、ぷふさんが倒れると娘さんが一番悲しみますのでね😢
心配なことがあったら話せる方にお話しするだけでも楽になると思いますので、もちろんこのママリでも☺️
わたしは産院の助産師さんに助けられましたし、今はママリでなんでも相談して気持ちが楽になりました😊
本当にお身体だけは大切にしてくださいね😢無理しすぎないように。。。- 9月30日
-
ぷふ
ありがとうございます💦役所からもらった資料を見直して、相談できる先を確認して、ちょっとでも安心材料を探しながら一日過ごしました😣
ママリは解決というより、話を聞いてもらいたい、同じような気持ちの人と話し合いたいっていうときに使うので、ママさんのコメントもすごく温かな気持ちになりました😭(実は同時に母乳のことでも悩んでいて、かなり滅入ってたのです)
とにかく、この一ヶ月をまたなんとか乗り越えたいと思います!💪
よく考えたら、私が多少寝不足でも、私は出かけたりしないので、そんな困ることもないのですよね😃- 9月30日
![みす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みす
生後1ヶ月までは赤ちゃんって汗かけないんですよ。なので赤ちゃんが暑いかどうかは、背中のじっとり感で判断します。背中が蒸し蒸しじっとりしていたら暑いということです。これから暑ければ汗をかくと思いますが、大人のようにはかけないので注意してみてください。
あとは手足は冷たいことが多いので、二の腕と太ももの温度感で暑いか判断します。
ぼかぼかしていたら、暑い。
冷たければ、寒い。
ということです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、母親のお腹の温度を出来るだけ保つので夏でも産院ではかなり暖かい格好をしています。
1ヶ月をすぎたら基本大人のマイナス1枚だと思ってください。
自分が2枚着ていたら赤ちゃんは1枚でよいです。
ちなみに中部地方に住んでいる3ヶ月のうちの子はいまコンビ肌着一枚、寝る時はおくるみをかけています。
乳児突然死も原因は様々ですが、暑くしすぎるのも原因の一つとされています。
私も上の子のときは、寝ているときは呼吸しているか何度も確認しました。不安ですよね。月齢が低いほどやはり不安ですし、寝返りし出すと夜中にうつ伏せでないと寝なかったり、戻しても戻してもうつ伏せになってしまったり。
心配って今だけでなく、月齢によりこれからもずっと尽きないと思います。
ただ吐き気がしたり眠れないのは、ストレスを抱えすぎです。
場合によっては病院に行かれるのもいいと思いますし、ある程度のところで開き直らないとこの先もしんどいと思います。
-
ぷふ
すみません、新規コメントでお返事してしまいました💦
- 9月30日
![りかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りかママ
赤ちゃん、寒いのか暑いのかよく分からないですよね…😩💦足が冷たいからタオルを重ねると頭に汗びっしょりになっていたり…体温調整本当難しいなと思います!!
手足が冷たい赤ちゃんは結構居て冷たくても大丈夫なようですが背中が冷たいのはよくないようです、なので背中を触ってあげたり熱を測って少し熱が高ければ服を脱がせてみるなどしてます、これから冬で寒くなるので余計に難しくなりそうですよね‼︎‼︎
そして私もとても心配性なので、乳幼児突然死症候群を知った時不安で仕方なかったです💦うつ伏せで寝るのが良くないと聞いたので定期的に起きて様子を見てます、寝返りが始まるとまたそれも心配で…熟睡出来ないですよね💦💦1.2歳までは仕方ないのかなと思って睡魔と戦いながら一喜一憂する毎日です!!
☆ 1ヶ月検診や自宅訪問の助産師さんに服装AND乳幼児の事を相談してみるのもアリです◎
-
ぷふ
もうすぐ一ヶ月健診なので、その時にまた改めて相談はしようと思います😣
プロの方々って「大丈夫!」って割とすぐ言うので、なんだかこっちの不安や心配に対して、二言三言で終わっちゃうんですよね😅
冬が来るのがこわくて仕方ないです😭
私は家にいるだけなので、多少の眠気や疲れなら、まぁいいかと思って過ごしてます😊でも不安要素は少しでも取り除きたいですね😭💧
皆さまの回答を聞いて、あちこち触ったんですけど、どこ触ってもとりあえず暑いって感じではなさそうですね…🤔我が家が冷やしすぎてる???😅かと言って本人は特別冷えてもないですが。熱はいつも36.5から36.8なので、平熱かなと思ってます💦
ただ、いつも沐浴後はちょっとひんやりするので、コンビ肌着の上に短肌着にして、暖かくなったら脱がせられるようにしようと思います✨- 9月30日
![ぷふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷふ
今日から一ヶ月なので、今日からは一枚にしてみます!我が家は東海地方なので、ほぼ同じくらいの気候かなと思って😊
夫が暑がり、私は寒がりで、我が家はマイナス一枚がよくわからないんですよね…とりあえず、検索したり検診や新生児訪問のときにこれでいいか聞いたりしてました。
これについては、定期的にめちゃくちゃ心配になるので(逆に、なかなか寝てくれなかったり、すぐ起きる時は不安は解消されてます💦)自分のことは諦めてます😣一応、診断ではなんともないので🤔💧
ぷふ
短肌着がない服装なんですね😯明日からはそうしてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
横入りすみません🙏
うちもこの時期はコンビ肌着一枚にガーゼタオル一枚かけてるだけです💡
ぷふ
ありがとうございます😊
今日から一枚にしました!
足とか手とか、かなりひんやりしてますかね💦背中はあったかいので、これで大丈夫かなって思ってますが😣
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの手足が冷たくなったりするのは体温調節しているからみたいですよ、お布団から手が出てても気にしなくていいそうです💡
わたしも赤ちゃんの首や背中などで汗をかいていないかなどチェックしていました!
ぷふ
そうなんですね!自ら手足は出してるので、そのままにはしているんですが、結構ひんやりするので毎度びっくりします💦
今までも、汗らなんともなかったのですが、泣いたりすると一気に体温(?)上がるので、それが気になっていたので…😧緩和されるといいなぉと思います😖
はじめてのママリ🔰
分かります!赤ちゃんって泣くとめちゃくちゃ熱くなりますよね!🙄
それだけ全力で泣いているんでしょうね笑